マガジンのカバー画像

マネジメント基礎

8
マネジメント基礎を、「ドラッカー」から学んでいます。自分用のメモです。
運営しているクリエイター

記事一覧

マネジメント基礎⑧

前回の続きです。 ここからは、具体的な方策についての話になる。 マネジメントの方法。 三…

マネジメント基礎⑦

の続きです。 前回挙げた、責任という重荷を持たせることについて。 実際に、責任を持たせる…

マネジメント基礎⑥

の続きです。 ダグラス・マグレガーのX理論とY理論 X理論→人は基本的に怠惰で仕事が嫌いな…

マネジメント基礎⑤

の続きです。 今回は、仕事の生産性について。なぜ、生産性を上げる必要があるのか? それは…

マネジメント基礎④

https://note.com/youcan08/n/nb5e1789ed782 の続きです。 肉体労働者の時代が終わり、知的…

マネジメント基礎③

の続きです。 公的機関もマネジメントの対象となる。 公的機関は、企業内のサービス部門と同…

マネジメント基礎②

の続きです。 「企業とは何か?」 という問いは、正しく問われることが少ない。 顧客の創造が企業の役割であるならば、その顧客をベースとした戦略が必要なはず。つまり、顧客のニーズに応えることが求められる。 そのために、「顧客は誰か?」が、企業の使命を定める重要なファクター。 その条件として どこで? いつ? 何を? など。ペルソナを設定すること。 そして、それは企業が成功している時こそ問われるべきである。成功は過去の行動を陳腐なものにする。つまり、成果は必ず上

マネジメントの基礎①

自分用メモです。 『マネジメント 基本と原則』(P.E.ドラッカー、訳 上田惇夫) マネジメ…