家事分担の心得

潜在意識行動学アカデミーリレーブログ
担当は、Daikichiさんです。

家庭が円満であれば、仕事にも集中できます。
どうしたら家庭円満につながるか。
夫婦の家事分担は、重要事項だと感じています。

ただ分担すればいいわけでもありません。
主に家事を運営している人の方針で、まずはやってみることです。
これは会社でも同じではないでしょうか。
やり方を見たり聞いたりして実際にやってみて、面白さや充実感を感じる。
続けるなかで、さらにいいやり方を見つけたら、運営者に提案してみる。
家事も家庭も、円滑になる方法だと思います。

家庭は自分も含め、住む人全員でつくる場所です。
互いに協力し、円満で平和な家庭を築いていきたいですね。
Daikichiさんのブログをぜひ参考にされてください。
仲良しご夫婦のエネルギーも受け取れますよ。

家庭がギクシャクしている人ほど、睡眠も乱れやすい傾向があります。
家がホッとできる場所で居心地がいいことが、良い睡眠には大事な条件です。
家庭環境をつくっているのは自分自身であると自覚できると、どうしたらいいかの思考も働きやすくなります。

家庭環境は一日一日の積み重ねです。
そのうちの一つが家事であり、今日やれば明日はしなくていいというものではありません。
だからこその分担です。
自分ができることをおこない、家族全員が気持ちよく過ごし、快適に眠りましょう。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?