見出し画像

子どもの良い眠りは子育てをラクにする

子どもが、起きて欲しい時間にパッと起きてくれて、機嫌がいい。
朝ごはんもパクパク食べて、テキパキと学校や保育園の準備をして、元気に登校登園する。
夜は、明日の準備を自らやって、時間になったらサッサと寝る。

こんなごくごく自然な日常ほど幸せなことはありません。
このベースにあるのが、良い眠りなのです。

睡眠が良くなれば、朝は気持ちよく目覚め、1日夜まで元気に過ごせます。
お母さんお父さんもそうであるように、子どもも同じです。

反対に、寝不足であれば、不機嫌にもなれば、集中力も落ち着きもなくなります。
聞く耳も持てなくなります。
子どもだって同じなのです。

子どもの人格に問題があるのではなく、睡眠が良くなれば良い変化が起きることも十分にあるということです。

子どもの眠り方に少し関心を寄せてみませんか。
子ども自身も、お母さんお父さんの心も軽くなる可能性を秘めています。

12月18日(土)14:00~15:30
Zoom【こども睡眠スタートアップ講座】開催
します!

まず睡眠について知りましょう。
変化の始まりは、知ることからです。

こども睡眠カウンセラー協会
ジュニアマスターカウンセラー
親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?