見出し画像

9/10 自然体験チポリーノ ~午後編~ @十根川集落

お弁当の後は、大きい子ども達とお母さんと一緒に防災訓練をしました。

どこが危ないかな?
ここでこうしたらどうなる?
こんな時はどうしたらいい?
など、実際に施設のまわりを歩きながら確認です。
そして、考えて話し合いました。

一番年上のRくんが率先して意見を出していて、さすがです。頼りになります。

自然は、たくさんの発見があって楽しい場所です。
一方で、気を付けなきゃいけない場所も多いです。
一度きちんと話をしておくことで、親子で理解でき意識も行動も変わります。
意識の共有ができた有意義な時間でした。

とは言っても、真面目な話を聞くのは子どもには少々退屈ですね。
身体を動かすリフレッシュタイムは、恒例の雑巾がけをしました。

みんなますます雑巾しぼりも上手になって、ノリノリで雑巾ダッシュです。

綺麗になった場所で、ヒモ遊びでさらに身体を動かしました。
飛んだり跳ねたりくぐったり、ヒモ1本あればいろいろな全身運動ができます。

慎重にタイミングをはかって飛び越えるという判断力も使います。
いろいろな種類のヘビに扮する文さんヒモによって、想像力も拡がります。

子ども達も一生懸命で、笑顔いっぱいで楽しそうです。

外や屋内でたくさん動いたあとは、お絵かきでクールダウンです。

お絵かきは思いのまま描くことで、言葉にできない感情を表現することでもあるそうです。
とくに幼い子どもにとっては大事な遊びでしょう。
描くと視覚化できるので、子どもは達成感も得られると言います。

そう、睡眠にも達成感は非常に大切な感情です。
夢中に打ち込むことが心を満たし、今日に満足できます。
満足感がとぼしいと、家に帰ってゲームやスマホに没頭して、そこで達成感を得ようとしてしまいます。
結果、夜更かしや興奮して寝付けない状況に陥りやすいです。

お絵かきからは、成長もわかります。
Iちゃんは、以前は物だけを描いていましたが、今回はストーリーができていたのも感動でした。

そして、お楽しみのおやつタイムです。

栂尾の自然にできた梨もいただきました。
ちょっと渋みがあるのも自然な証拠です。
季節を味わい、自然を味わう大切な食の時間でした。

雨と雷に遭う前に、活動を終了できました。
文さんの的確な判断には、いつも脱帽です。

自然体験チポリーノ
スタッフ
椎葉ゆう子

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?