見出し画像

自分勝手な人が幸せを掴む理由7選

こんにちは、よつはです。


今回は

自分勝手な人が幸せを掴む理由7選

というテーマでお話していきます


この記事は

『人間関係に悩んでいる』

『日々幸せを感じられない』

『人付き合いが苦手で疲弊している』

このような方に向けて書いているので、当てはまる方はぜひ最後までお付き合いください

より良い方向へ進むために私がサポートさせて頂きます☺️



今、ここまで読まれているあなたは日々の生活の中で多くの不安を抱えているのだと思います

時には泣きたくなる夜、不安で押し潰されそうになる夜もあるでしょう

そしてそのような日々を繰り返してどんどん心が疲弊している状態になっている人もいるでしょう


この悪循環を繰り返していると取り返しのつかない事態を招く危険性があります

だから心当たりがある方はこの記事を絶対に最後まで読んでください


そして考え方を少し変えてみてください


この記事があなたの心が軽くなるきっかけになれば嬉しいと思いますし、そうなるように執筆していきます☺️


では前置きはこのくらいにして本題に入っていきます


自分勝手な人が幸せを掴む理由7選

1・自己犠牲から幸せは生まれない

自己犠牲と聞くと素晴らしい事のように感じるかもしれません

ですが、ちょっと落ち着いて冷静に考えてみてほしいんです


自己犠牲の精神は自分の身体を蝕む毒となる可能性があります


自己犠牲とは読んで字の如し

自分を犠牲にして他人を優先する事を指していますが、これは同時に自分を大切にしていない事を意味するんです


勘違いしてはいけないのは、幸せになるためには自分を大切にする事も重要なんです


自分を大切にできない人間に幸せは訪れません


自己犠牲の精神は素晴らしいですが、自分にとって毒にならない範囲でやるようにしましょう

じゃないと自分が壊れてしまいます


2・自分の心の声をちゃんと聞く

幸せな人生を送っている人に共通しているのは自分の価値観を理解している事です

自分の価値観がわからないと自分の幸せを理解する事はできません


ではどうすれば自分の価値観を理解できるのか?


それは心の声をちゃんと聞くことです


心の声に耳を傾けると自分の内側にある本当の感情に気付く事ができます


自分の中にある感情を大切にしてください

そうやって心の声を聞いて寄り添う事が自分の価値観を理解する事に繋がります

そしてそれは自分の幸せにも繋がっていきます


3・嫌だと感じる方向へ歩かない

不幸な人は嫌だと感じる方向でも周りの目を気にして進んでしまう事があります


ですが、それでは幸せになる事はできません

断言しますが、あなたの幸せは嫌だと感じる方向にはありません


あなたの幸せはあなたが良いと思う方向にあります


幸せになりたいのであれば嫌な人間関係を優先するよりも自分が好きだと思える人間関係を作る事を意識してほしいと思います


4・幸せの価値観をちゃんと見つける

幸せの価値観は人それぞれ違います

だからちゃんと自分で見つけてあげる必要があります


よく自分の幸せを他人の中から見つけようとする人がいますが、私はそのやり方は間違っていると感じています

私は自分が大切にしている人の笑顔を見る瞬間が1番幸せを感じる瞬間なのですが、これは私の場合です

あなたの幸せを感じる瞬間ではありません


つまり私とあなたの幸せの瞬間は一緒ではないんです


大事なのはあなたが幸せを感じる瞬間を見つける事です

他人の幸せではなくあなた自身の幸せを見つけてください


5・自分を大切にするのが基本

人の幸せを願うのであればその前に自分自身が幸せでなければいけません


あなたが大切な人を幸せにしたいと思うのであれば、まずは自分が幸せになる事です

自分が不幸せだと感じている状態で周りの大切な人を幸せにできるはずがありませんからね


自分を大切にする


これが基本です

自分を犠牲にして行う善行は良い結果を生みません


6・ストレスがあなたを壊す

周りを意識しすぎてしまうと苦しくなるし辛くなるし虚しくなる


周りの人間を大切にするのは素敵な事ですが、自分が壊れてしまっては意味がありません

無理をしてまで他人を想いやる必要はありません


あなたの人生はあなたが主役です

周りの人間を意識する事で主役であるあなたの心が壊れてしまっては物語が終わってしまいます


ストレスを抱えて壊れてしまう前に逃げて下さい


逃げる事は悪ではありません

苦しいなら逃げる、辛いなら逃げる

時には自分を守るために逃げてほしいと思いますし、ちゃんと疲れた心を労ってあげてほしいです


7・あなたの人生はあなたのもの

あなたが歩む道はあなたが決める

他人が作ったレールの先にあなたの幸せは存在しません


自分が良いと思った事をやる

自分が嫌だと思った事はやらない


周りからなんと思われようと自分の意思を貫く


幸せな人生を送っている人というのは良い意味で協調性がありません

無理に他人に合わせたりはしません

無理に他人に合わせると自分にとっても相手にとっても良い時間は生まれない事を知っているからです


あなたの歩む道、あなたの幸せはあなたのものです

自分で選んで進んでいきましょう



以上が自分勝手な人が幸せを掴む理由7つになります


いかがだったでしょうか?


生きている中で『他人を想いやる』とか『人のために何かをする』みたいな事が素敵で正しい事だとする論調を感じる事は多いです


ですが、私は素敵だとは思いますが正しいとは思いません


やはり人生は自分のものです

『人のために何かをする』事が自分の幸せに直結する事もあれば、自分の不幸せに直結する事もあります


大切なのは自分の幸せの価値観を理解する事

そしてその範囲の中で人間関係を築いていく事なのではないかと思います


人間関係に悩んでいたり疲弊している人に私は言いたい


自分が苦しいと思う先に自分の幸せはないです

自分が苦しいと感じている事は正しくないです


どうか、自分自身を1番に考えて優先してほしいと思います


そうすると少しずつ生きやすい毎日になっていくんじゃないかなと私は思います



では最後まで読んで頂きありがとうございます☺️

コメントで感想を教えてもらえると嬉しいです!


あなたのこれからの人生がより良いものになっていきますように

心を込めて


以上、よつはでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?