見出し画像

1ヶ月間、毎日「初めての体験」をしてみて

2月2日から、「毎日新しい体験をする」をテーマに日々を過ごしてきた。

そして昨日、ついに丸1ヶ月間継続できた。すべてをノートに記録した。

2/2〜2/11の「初めての体験」
2/12〜2/19の「初めての体験」
2/20〜3/2の「初めての体験」

近くにあったのに初めて入るお店、初めて訪れる駅や街、コンサートで聴いた初めての曲、初めて訪れる資料館、いつものお店で買う初めてのもの、あの場所まであえて電車ではなく自転車で行ってみる……。毎日が新鮮だった。

1ヶ月間、「初めての体験」をし続けてみた感想は、

・毎日楽しかった
・日々の充実感や達成感が得られる
・自己肯定感が高まる
・ポジティブで明るくなれる
・体験のハードルを下げれば意外とネタは尽きない
・「え、もう1ヶ月過ぎたの?」という感覚が薄い。毎日充実していたから1ヶ月が長く感じた。

などである。総じて、良いことだらけだった。

大変な部分を挙げるとしたら、毎朝「今日はどんな新しいことをしよう」と考えなくてはいけないこと。ときには夕方になってもまだ新しい体験ができておらず、「このままでは記録が途絶えてしまう」と焦った日もあった。

ピンチの日は、近くにあった初めての神社を訪れて、なんとか凌いだ。

でも、慣れると「初めての体験」も見つけやすくなる。いちばん簡単かつ楽しいのは、新しい飲食店を訪ねることだった。Google Mapsを開けば周辺に無数に飲食店が出てくる。「高評価」の中から気になる店を選び、おいしいごはんを求めて自転車を漕いでいく。ランチが日々の楽しみになった。

この習慣を始めるまでは、ぼくはいつも数軒の決まった店で食べてばかりいた。それも、「この店へ行ったらこれを食べる」というお決まりのメニューまであった。なんともったいないことをしていたんだろう。新しいお店へ行けば、外れる可能性もある。ぼくはリスクを避けて、「確実においしいものを食べたい」という守りの行動を繰り返していた。しかし、それでは失敗もないが、新たな発見や刺激もない。そんな生き方をしていたら、人生が停滞してしまう。自分が新鮮ではなくなるし、そのうち思考停止してしまうだろう。

そういう気持ちで、この習慣を続けてきた。おいしい料理との出会いは尽きなかった。そしてもたらされたのは、単に新しい経験だけではない。続けるなかで、どんどん生き生きとしてくる自分を感じた。本来の自分が戻ってくるような感覚だった。小さなアクションを地道に積み重ねるなかで、失われていた行動力が少しずつ戻ってきたのだろう。

様々な場所を自転車で訪ねた

流れが良くなってきて、人との良い関係性や、新たな仕事の依頼や相談など、そういう部分にも派生してきている。出来事の受け止め方も変わった。

フリーランス7年目になるが、「自分が継続的に向上していける感覚」を持てたのは、初めてかもしれない。それまでぼくは、一発逆転的な、あるいは博打的な、大胆な挑戦や行動ばかりを考えがちだった。それはそれでおもしろいと思うが、「継続」という観点からは難しいものがあった。大胆なチャレンジは大体においてまとまった資金を必要とする。資金を安定的に生み出しながら、大胆なチャレンジを継続的に行なっていくのは、現実的には厳しかった。

フリーランスになってからの1年半の間に、ぼくは東海道五十三次を歩いて旅したり、自転車でアメリカ縦断や台湾一周を敢行したり、そのほか北欧へ行ったりロシアへ行ったりと様々なチャレンジをしたが、それはただ貯金が尽きるまでお金を使っていただけだった。経験にお金を使うのは簡単だが、その経験から使った以上のお金を回収するのは難しかった。その後の2019〜22年は、自分にとって停滞期だった。病気も経験したし、なかなか明るい展望が見えず、気持ちの面でも抜け出すのに苦労した。

だけど最近、そんな大胆な行動やチャレンジばかり狙わなくても、「普通に生きること」の勇気を持って、日々、心を整えながら生活することで、自然と向上していけることに気付いた。これまで、出来事や人に対してちょっとしたことで不安や不満が募り、機会やチャンスを台無しにしてしまうことも多かった。それは自分の幼稚さであり、自己肯定感の低さから生まれるものだった。自分のことを自分で満たせていなかった。生き方が受け身ゆえに被害者的思考になりがちで、ぼくが強く改善したいと思ったのはこの部分だった。

紙のノートを活用して心を整え、きちんと好奇心や欲求と向き合い、行動し、自分を満たすことで、メンタルが安定してきた。それによって、チャンスを台無しにしない。普通に生きながら、日々成長していける自信が湧いた。

さらに、日々の習慣、これまでの経験、広い領域への興味・関心、いろんな活動を並行してやること、そのすべてが高い次元で調和しつつあるのを感じている。いろんなことをしているけど、自分の中ではすべてがつながっている。

あとは日々、丁寧に心の雑草をむしっていくことが大事だと思う。うまくいっているときでも、必ず雑草は生えてくる。人のちょっとした言動に不満になったり、怒りたくなったりすることもある。そういうとき、こまめなケアを怠ると、またぬかるみにハマってしまう。だからきちんとケアをする。日々雑草を抜いていく。ノートの習慣でそれができる。

なんだか急に視界が開け、クリアになってきた。健全なサイクルに入ってきて、今は人生に可能性を感じている。

お読みいただきありがとうございます! 記事のシェアやサポートをしていただけたら嬉しいです! 執筆時のスタバ代に使わせていただきます。