見出し画像

シドニー&メルボルンの旅(8)

オーストラリアの旅も、あっという間に観光最終日を迎えた。

今日は人と会う予定がないため、気ままに過ごせる。この8日間の旅行中、6日間は現地に住む方々と行動を共にしていた。そのため、マイペースに過ごしたり、ひとりきりでゆっくり考えたりする時間が満足に取れず、ちょっと消化不良気味だった。その意味では、今日は誰にもお構いなしにのびのびできるから嬉しかった。

現地での人との交流は、その土地のことを知るうえで貴重な時間。だけど多分ぼくにはバランスが大切で、ある程度ひとりの時間が確保できないとそれはそれで苦しくなってきてしまう。この辺りは今後の旅でも意識したい。

今朝は7時頃に起きた。部屋には韓国人が二人いたはずだけど、今は誰もいない。ひとりはスーツケースがないからチェックアウトしたようだ。もうひとりはまだ荷物が残っているから朝食にでも行ったのだろう。出かける支度をしていると、その韓国人男性が戻ってきて、「シドニーには何日いるの?」「ここに来る前はどこにいたの?」などフレンドリーに話しかけてくれた。

彼は釜山に住む李くん、29歳。やりとりは英語だけど、以前、日本企業のキーエンスの釜山オフィスで働いていたため、日本語が少しだけわかるという。ぼくがかつて自転車でソウルから江華島や仁川を旅して韓国メディアに取り上げられた際のニュース記事(ハングル語)を見せたら、「Wow! Your famous person!」と驚いてくれた。別に有名人ではないけれど、一度でも現地で取り上げてもらえた記事があると、自己紹介のときに便利だ。李くんは良い人だった。連絡先を交換したから、もし釜山に行く機会があればまた会えるかもしれない。

今日は鉄道に乗って、ブルーマウンテンズ国立公園へ行ってみることにした。「地球の歩き方」の受け売りになるが、シドニーの西約70kmのところに、南北4000kmにわたって連なるグレートディバイディングレンジ(大分水嶺山脈)があり、その山脈の高原地帯の一部が「ブルーマウンテンズ国立公園」として世界遺産に登録されている。

残っていたバイロンベイのマカデミアナッツのビスケットとTim Tamを食べ、Wynyard駅まで10分ほど歩く。コーヒー片手に歩くビジネスマンたちを眺めながら、「しまった、もう少し早く出てどこかでコーヒーを飲むんだったな」と後悔した。以前にも書いたとおり、オーストラリアのカフェは朝早くから開いてる分、閉まるのも早い。14時で閉まる店も多いから、夕方カフェへ行こうと思ってもやっていないのだ。それにせっかくなら朝のカフェ文化を堪能したい。シドニーでもメルボルンでも、それが「オーストラリアらしさ」のひとつだと感じたから。明日、空港へ行く前にどこかで一杯飲めたらいいな。良さげなカフェを探しておこう。

Wynyard駅からまず、途中のパラマッタ駅へ行く電車に乗りたいのだが、ホームが複数あり、電車をうまく見つけられない。パラマッタで予定の電車を逃すと、ブルーマウンテンズへの到着が30分以上遅れてしまうため、焦ってホームにいる男性に尋ねたら、「ここは5番線だから、そこの階段から上がって3番線だよ」と親切に教えてくれた。ダッシュして3番線ホームに着くと、ちょうど乗りたい電車がやってきたところだった。ギリギリセーフ。

パラマッタ駅に向かう途中、右側の窓からはシドニー五輪のメインスタジアムが見えた。あの場所で、高橋尚子さんは金メダルを獲ったのだ。

パラマッタでブルーマウンテンズ線に乗り換える。車窓風景は正直あまりおもしろくなかったが、標高は徐々に上がっているようだった。そして1時間半かけてカトゥーンバ駅に着く頃には、迫力ある山並みが向こうに見えていた。電車を降りると、少し涼しかった。標高は約1000メートルあるらしい。

カトゥーンバ駅

このカトゥーンバが、ブルーマウンテンズ観光の拠点。もともとは石炭や天然ガスの炭鉱場として開拓され、資源が尽きたあとは保養地や観光地として親しまれてきた。

まずは駅から2.5km先の、「シーニックワールド」という観光名所を目指す。バスで行けば10分程度なのだが、せっかくなのでカトゥーンバの散策も含めそこまでも歩くことにした。

今日はハイキングのつもりで来たので、上下スウェットにランニングシューズという歩きやすい格好。こんな格好で市街地を歩いていても、全然浮かないのがオーストラリア。ぼくはこの国の、どんな格好をしていようが許される感じが好きだ。みんな、他人からどう見られるかよりも、自身の目的や機能性をより重視している。昨日もNaoさんと話していたが、たとえば東京では、ジャージで美術館へ行ったら浮いてしまうけど、ここではまったくお構いなし。ランニングしてそのまま美術館に行けてしまうオープンさ、おおらかさがある。他人の格好なんて、みんなほとんど気にしていない。「みんながそれなりにきちんとした格好をしている、浮かないように気をつけている」というのは日本の「良さ」かもしれないけど、構成要素であるぼくら市民は、それゆえに疲れてしまうこともあるだろう。

カトゥーンバ駅を出ると、山の方面に向かってまっすぐ一本道が続いていて、左右にレストランやカフェなどいろんなお店がある。

カトゥーンバのメインストリート

5分くらい歩いたところに、「Sushi n Co.」という小さなお寿司屋さんがあり、多くの客で賑わっていた。「お寿司屋さん」といっても、オーストラリアのそれは、日本人が思い描くものと少し違う。カリフォルニアロールや海老フライロールなどの太巻きが中心であることが多い。値段を見ると比較的安かったので、ここで「サーモンの太巻き 8個入り(9.5ドル)」と「カリフォルニアロール 1本(4ドル)」をテイクアウトした。あとでどこかで食べよう。

偶然見つけたお寿司屋さん
おいしそうな手巻き寿司が並ぶ

30分ほど歩いて、シーニックワールドに到着。歩いているときはほとんど人と会わなかったのに、施設に入った途端100人以上の人がいた。ここは3種類の「絶景眺望アトラクション」に乗れる場所。3種類とは、「ゴンドラ」「ケーブルカー」「トロッコ列車」である。

シーニックワールドのケーブルカー

いずれも絶景が楽しめる乗り物でおもしろそうだが、この3つに乗るのに50ドル(約4700円)かかる。乗らなくても十分景色を楽しめる場所だとは聞いていたので、今回はパス。ゴンドラに乗るとハイキングを半分以上ショートカットできるのだけど、後から振り返ってみても、その区間を自分の足で歩けて良かったなと思う。

シーニックワールドの屋上には展望台とテラス席があり、ちょうどお昼の時間になったので、さっき買ってきたお寿司をここで食べることにした。眺めが素晴らしく、贅沢なピクニックランチになった。

シーニックワールドの屋上テラスでランチ
サーモンの太巻き。おいしかった

ブルーマウンテンズの印象をひと言で言うなら、「緑豊かなグランドキャニオン」という感じ。どこまでも広がる一面の森林地帯に、太古からの地層を感じさせる断崖絶壁の岩山がボコッと浮かび上がっている。

お昼を食べ終え、岩山の反対サイドの名所である「スリーシスターズ」を目指して、トレッキングルートを歩いた。断崖絶壁の岩山に沿って道が整備されている。

絶景を楽しめる遊歩道

ところどころに展望台があるのだけど、なかでもゴンドラと山並みがパノラマで広がる「Orphan Rock Lookout」からの眺めは今日いちばんの絶景。これを逃さなくて幸いだった。まったく、よくこんな場所にゴンドラを通したものだ。乗客たちはジャミソン渓谷の上空270メートルで空中遊覧している。「もし故障が起きてあそこで止まってしまったら・・・」と想像してドキドキした。

ゴンドラの床は透明らしい・・・

アップダウンを繰り返し、1時間くらい歩いて3つの大きな奇岩が並ぶ「スリーシスターズ」に到着。大型バスで乗りつけて、ここだけピンポイントで眺めるツアー客も多いため、展望台は人がたくさんいた。

展望台がたくさんあって良い
左の3つの奇岩が「スリーシスターズ」

ハイキングを満喫し、帰りはバスでカトゥーンバ駅まで戻る。駅前の「CafeXpresso」でコーヒーをテイクアウトし、また鉄道で2時間かけて市街地まで帰ってきた。電車が遅延したので実際には2時間半以上かかった。電車が遅れるのは日常茶飯事で、なかなか日本のようにはいかない。時間にも心にもゆとりを持って生活するのが大切なようだ。

手書きのメニュー表

帰り道にスーパーで苺が1パック2.5ドルと安かったので買ってみたが、やはり日本の苺には敵わない。あんまりおいしくなかった。キーライム味のヨーグルトも珍しさから試してみたけど、こちらも味はパッとしない。でもタンパク質が20g入ってて、それは良かった。

キーライムのヨーグルト。味はイマイチ

アプリでチェックしたら、この3日間の観光で計40km歩いてた(今日は10km)。この旅の初日も18km歩いたし、よく歩く旅だった。でもこれだけ歩いて疲れながらも毎晩日記を書き切れたことは大きな自信になった。20代前半ほどの体力がない今、実際に旅行しながら長い日記を書けるのかは、やってみないとわからなかったから。体調も崩さずに済んだ。好きなことをしていると免疫力が高まるのを実感する。

次に予定している東北一周の自転車旅はさらにハードな日々が続くと思うけど、「観光と体力と発信の高水準での並立」は自分にしかできない活動だと思っているから、誇りを持って頑張ってみよう。


▶︎旅と発信の活動のためのご支援を募っています!

ただいま4社の企業様、69名の個人の皆様よりご支援いただき、
総額683,866円のご支援をいただきました!
ファースト目標まで、あと116,134円(現在85%)
ネクスト目標まで、あと516,134円(現在57%)
次は9月中旬より、東北一周自転車旅です!


お読みいただきありがとうございます! 記事のシェアやサポートをしていただけたら嬉しいです! 執筆時のスタバ代に使わせていただきます。