マガジンのカバー画像

Voicyまとめ

132
日頃聞いているVoicyの中から気になる回をピックアップしてまとめています。
運営しているクリエイター

#体育

#155 小溝先生に学ぶ「体育とスポーツの境界に関する考察と教育的意義」

#155 小溝先生に学ぶ「体育とスポーツの境界に関する考察と教育的意義」

🤔 体育とスポーツの境界について考え、スポーツはプレイとアスレティクスの連続体であるという考え方を紹介した。

🔄 プレイとアスレティクスの違いを説明し、どちらもスポーツの一部であると述べた。

📚 スポーツの定義について、オーストラリアのスポーツ振興団体の定義を参考にした話をした。

💡 体育やスポーツの経験がユーティリタリアン(実用的)かヘドニック(感情的快楽)かの観点から考察した。

もっとみる
#055 New体育論ラジオから学ぶ「東京マラソンと学校の体育の授業を結びつける新しい提案」

#055 New体育論ラジオから学ぶ「東京マラソンと学校の体育の授業を結びつける新しい提案」

🏃 東京マラソンは38,000人が参加する大規模なイベントで、タリーオリンピックの代表選考レースも兼ねています。ランナーは記録を競う人もいれば、景色を楽しむ人もいます。

🏫 学校の体育の授業では、全員が同じ目標に向かって努力することが求められがちですが、東京マラソンのように個々のペースや目標を設定できることが大切です。

🌆 東京マラソンの魅力の一つは、コース沿いの景色や給水所でのボランテ

もっとみる
#029 【まとめ】新しい体育の授業方法と評価に関する具体的な提案と実践方法

#029 【まとめ】新しい体育の授業方法と評価に関する具体的な提案と実践方法

1. ニュー体育論の紹介とその実践方法

📚 有料放送でニュー体育論について詳しく説明し、伝統的な体育との違いや、授業作りの具体的な方法を紹介。

🏃 ニュー体育論はスポーツの楽しさと親和性を重視し、モチベーション開発にフォーカスしている。

🎯 体育の授業はスポーツを無料で体験できるマーケティングフィールドとしての役割を持つ。

🌉 体育の目的は、スポーツへの接続を促し、子供たちが将来も

もっとみる
#025 【まとめ】New体育論ラジオ 子供たちの協力と学習を促す逃走中ゲーム

#025 【まとめ】New体育論ラジオ 子供たちの協力と学習を促す逃走中ゲーム

🏃 逃走中ゲームの第2弾を実施し、子供たちが考えながら体を動かせるミッションを盛り込んだ。

🎯 ミッションは、体育倉庫までボールかごを運ぶ、特定の場所に集合する、ハンターの胸番号を合計する、の3つ。

🤝 ミッション達成には協力が必要で、特に最後のミッションでは計算をするために牢屋にいる子供たちが協力した。

📚 ゲームは子供たちにとって学びと楽しみの両方を提供し、コミュニケーションと協

もっとみる