見出し画像

マズローに学ぶ!5段階欲求説

みなさん、こんばんは!
よーすいです!

今回は、私が大学時代に学んだ考え方について書いていきます!
この考えを知ってから、人生変わったと言っても過言ではないです。
聞いたことある方もいるかもしれませんが、改めて実体験とともに書いていきます♪

マズローの5段階欲求説とは?

人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されているとする心理学理論です。
アブラハム・マズロー(1908~1970)が考案したもので、「マズローの欲求五段階説」「自己実現理論」などと呼ばれることもあります。
マズローによれば、人間の欲求には「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求(所属と愛の欲求)」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5段階があります。
そして1番重要なポイントは、5つの欲求にはピラミッド状の序列があり、低次の欲求が満たされることで、高次の欲求を満たすことができます。
例えば、どれだけ遊びに行きたい(自己実現欲求)と思っても、トイレに行きたい(生理的欲求)と思えばまずトイレに行ってから仕事を進めると思います。

マズローの法則を知れば、ビジネスでマーケティング戦略を立てたり、自分のモチベーションを高めたりするのに利用できます。
今回は、マズローの法則に関する基本的な知識と、実生活に応用する方法を学んでいきます。



自己実現欲求
承認欲求
社会的欲求
安全の欲求
生理的欲求
出典:
ピラミッドのように、定時の欲求が満たされているからこそ、高次の欲求が満たされる(欲求が見つかる)

生理的欲求
生理的欲求は、生命活動を維持するために不可欠な、必要最低限の欲求を指します。いわゆる「3大欲求」(食欲・睡眠欲・性欲)です。
より高次の欲求に進むためには、まずはこの生理的欲求が満たされていることが大前提です。

どれだけ勉強をしたいと思っていても、お腹が空きすぎたら食べることに気を取られますし、眠気が来たら勉強には集中できません。
そんなの気合い次第だ、と私も考えていたのですが、マズローの法則で考えると人間にとって当然の欲求です。

安全の欲求
心身ともに健康でかつ経済的にも安定した暮らしをしたい欲求です。 
身の危険を感じる状況から脱して、少しでも安心できる環境で暮らしたいという欲求につながります。
寝る場所があることに感謝!

社会的欲求
友人や家庭、会社から受け入れられたいという欲求のことです。 集団への帰属や愛情を求める欲求であり、帰属欲求とも表現されます。
何かのコミュニティに属している、サークルに入っているなどですね!

承認欲求
他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれます。
褒められたい、表彰されたい、かっこいい・かわいいと言われたいなどですね!
それがあれば頑張れる!と思っているときは、承認欲求が満たされていないのかもしれません。

自己実現欲求
さて最後に自己実現欲求ですが、4つの欲求を満たした上でさらに美しくなりたい、沖縄で自由な暮らしとしたいなど、自分らしい理想の人生にしたい、自己実現していきたいという次元の欲求です。
自己実現欲求についてはとても奥が深いです。次の記事で詳しく書いていきます!
また、最近の調査で自己実現の先にある6つ目の欲求、「自己超越の欲求」もあると言われています。

最後に
マズローの法則を知って日常生活を過ごしてみると、自分の行動の理由がわかって面白いです!
いま自分は何を感じているのだろう、何が充足すればいいのだろうと考えるきっかけになるのかもしれません。
なんで今の自分はこのままなんだろう、もっとやりたいことがあるのに、、!!

私自身もこのマズローの法則を知ってから、今これができていればさらに高次の欲求を叶えられるんだと、納得しました。

頭でわかったら次は行動!
自己実現のため、まずは自分で自分を満たす行動をしていきます!

以上です♪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?