見出し画像

早起きの素晴らしさ。

こんばんは、

今日のトークテーマは

早起きの素晴らしさ

です。

私は大学生なので

普段通りなら授業が昼間に

行われているのですが、

現在例のウィルスの影響で

大学への立ち入りは原則禁止され

現在はweb授業を受けています。

こう言った境遇の大学生は

たくさんいると思いますが

これが意外と曲者なのです。

普段通りなら朝から授業に向かうので

生活リズムも整って外にも出て

夕方から夜にかけてバイトするという

なかなかに健康的な生活を送れますが

web授業ということで、

私の大学ではオンライン動画配信での

授業となっており、

普段授業が行われるはずの時間に

視聴しなくても大丈夫なシステムなんです。

もし朝寝坊してしまっても大丈夫。

夜中に受けても大丈夫。

これのどこが曲者かというと、

大学生は基本的に長期休暇になると

生活リズムが昼夜逆転するのですが

授業が始まることによって生活リズムが

強制的に元に戻るのです。

授業のおかげで健康を保っていると

言っても過言ではありません。

それがオンライン授業になったことで

生活リズムが休みの時のままの状態に

なってしまうのです。

自制心をいくら強くしても朝8時過ぎに起きて

よるの1時過ぎには寝るなんて

そんな健康的な生活を送ることは

私みたいは夜更かしタイプには

土台無理な話なのです。

私はバイトが深夜1時くらいまであるし

休みの日でもプログラミングだとか

noteを書くとか自分の好きなことに

夢中になると他のことをすっぽかして

そればかりやります。

普段授業があるなら

「そろそろ寝ないと明日遅刻する」

というブレーキが効くのですが

本来の授業の時間に受けなくていいという

web授業のせいで「まあいっか〜」と

なってしまうのは目に見えていました。

なので早朝5時に就寝なんてことも

全く珍しくありません。

しかし昨日は珍しく深夜1時に就寝し

朝の9時に起きるという

私らしからぬ健康的な生活を送っています。

1日だけですが。笑

普段はお昼に起きる私が朝に起きたことで

朝の素晴らしさに気がつきました。笑

まず朝の日差しが気持ちいいということ。

朝の日差しってお昼と比べて刺しに来ないので

とっても柔らかく気持ちがいいです。

そして朝の時間があるのが素晴らしいということ。

朝の9時に起きるとお昼までの3時間を使って

頭を起こすこともできますし

noteの執筆もできます。

いろいろ自分のやるべきタスクをやっても

まだお昼なのです。

普段ならいろいろ終わらせたら夕方5時とかで

「今日も一日終わるやん〜」なんて

ちょっと沈んだ気分になるところが

「まだお昼やん!」と

晴れた気分で作業ができます。

早起きって素晴らしい!

これに共感できる若者の諸君はぜひ

スキを押しておいてください。

では。

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!