見出し画像

コーヒー派の貴方、偶には紅茶で満たして。

こんにちは、河谷です。
noteのアカウントにログインしようと思ったらパスワードを何度も間違えてしまいロックを掛けられてしまい、、、
あえなくこちらのアカウントで投稿をする事に。
なーんてことは読んでいる人には全く関係ないのです。

今回はたまにくるキーボードの話題。
私が普段使っているのはHHKBブランド、Hybrid type-s無刻印モデル。
自分で言うのもなんですがそこそこいいやつです。
無刻印キーボードを使っている方は他にお見受けしたことないので
(ネットには勿論沢山いる)いつか無刻印友達ができたらいいなと思う。

ところで、HHKBはキーボードの種類で言うと静電容量無接点方式である。
突然の中国語みたいな感じだが、この種類のものは高価だ。
他のモデルでは最も有名なのは東プレのRealforceシリーズ、Nizシリーズ、Reopoldシリーズなどなど、高価なものばかりで、その中でもHHKBは高価な方だ。定価で行くと大体3万7千円くらいする。2年前くらいは3万5千円くらいだったのが値上がりしている。この2年のうちにキーボードの値段が2千円上がるくらいには時代は変化している。と言うのか。。。
(久しぶりにミスドに行ったら大幅値上げでかなりショックだった)

キーボードは毎日使うもので、鉛筆やボールペン以上に触れる時間が長い。
それに文章は勿論文字を入力するときは大体キーボードだろう。
自分のクリエイティブを十分に発揮できるポテンシャルと機能性、いわば野球選手ならばバットやグローブ、テニス選手ならラケット、サッカー選手ならスパイクのような、成果に直結するアイテムである。
しかし意外と皆キーボードにこだわらない。
HHKBを使えとまでは言わないが(本当はゴリゴリに布教したい)、自身に最適なキーボードだと言えるくらいには何かしらこだわった方がいいのではないだろうか。

意外とキーボードには種類がある。「探す」と言う表現ができるくらいには種類があるので少し調べて探求することをお勧めする。大体、ノートパソコンばかりで仕事をしている人が使っているのはパンタグラフ式のキーボードだ。ペタペタした打ち心地。こう言う人には茶軸や赤軸のメカニカルキーボードなんかは刺激になるかもしれない。高級感が欲しければいきなり静電容量無接点方式のものでもいいだろう。

逆に会社のデスクトップを使っている人は大体メンブレン式のキーボードだろう。こちらもメカニカルの茶軸なんか使うと全然違うはずだ。メカニカルは音がうるさいからこちらも静電容量無接点方式をお試しすると音の問題は解消されて快適かもしれない。

逆に、メカニカルばかり使っている人。たまにはパンタグラフや静電容量無接点方式を使うのがいい。普段からかちゃかちゃ言わせている人には、たまには落ち着いて紅茶店をめぐるデートのようなしっとり感のあるペタペタのパンタグラフが逆に心地いい瞬間があったりするものだ。

私のように普段から静電容量無接点ばかり使っている人は、2台目のメカニカルキーボードを逃げ先として持っておくといいかもしれない。静電容量無接点方式は高い打鍵感と効率性、楽器のような楽しさをオールウェイズ提供してくれるが、たまには安すぎず高すぎない、アーティストとまで言わずともクオリティの高い歌ってみた動画のようなちょっと王道を外れた気分になるのが心地いい瞬間が必要だろう。パンタグラフやメンブレンは安すぎて、下手くそな歌ってみた動画を見ている気分で心地よくはないだろうからやめておこう。

と言うことで、よくある「いいキーボードを買って効率・生産性を高めよう!」なんて言うありきたりの記事ではなく、「2台目のキーボードを買ってガジェットに精通した感じを出そう!」とかでもなく、「いつも高級イタリアンを食べているあなた、たまには品のある和食は如何?」や「いつもスーパーのお惣菜ばかり食べているあなた、たまには中華料理店で青椒肉絲でも如何?」と言わんばかりの横道の提案、非日常、知らなかった世界、そういう新たな発見をしては如何だろうかと言う提案なのである。
(料理なら賛同してくれる人がいるが、キーボードだと賛同してくれる人は少ない)

料理は1日3回、何を食べてもパフォーマンスに直結すると感じる人はあまりいない(スポーツ選手でもない限り)。
しかし、キーボードは毎日8時間以上使う人だっているだろう。
会社から最初に支給されたからと言う理由でずっと使っているあなた。
入学式でもらったボールペンで学校生活全てを送るだろうか。否。
二日目には好みのポールペンやシャープペンを2本以上常備しているはずだ。使うペンでノートの質や勉強のモチベーション、テストの点数から進学の行先まで大いに影響することは実感できるはずだ。
なのに、キーボードに関心を払う人はほとんどいないのである。

自身のクリエイティブ、脳から溢れたり、懸命に掬い出したい、誰かに届いてほしい、そんな多様な目的があるだろうに、入学式に配られたペンで何を創造するだろうか。脳と成果のインタラクションであるキーボードには、高いお金をかけずとも、少しの工夫があっていいのではないだろうか。

そんなことを考え、私は大学生の時にHHKBを購入した。4台も。
(結論、そんなには要らなかった)
普段使いがMacだと言うこともあって、選択できるキーボードはWindowsよりもかなり絞られる中、最高のものをと考えた結果HHKBにした。
配列も特殊で、コンパクトさや打鍵感も唯一無二なので、正直これ以外をメインにすることは体が許さなくなってしまった。
終いには、高級料理ばかり食べすぎて体がそれ以外を欲するようになってきてしまったのだ。

と言うことでこの記事は高級料理であるHHKBではなく、日高屋の定食的な位置付けである4000円のゲーミングメカニカル(青軸)キーボードで書いている。正直配列はHHKBとは全然違うし(英語配列ではある)、Mac使いなのにWinキーあるし、右シフトの長さやエンターキーの上に謎の棒入力のキーがあることなど気にくわない点は散々あるが、この打鍵感や安値感が堪らない。美人もいいが、たまには親しみ易い庶民系のお嬢さんと古書店へ。
そんな気分だ。

それもまた、HHKBに戻った時の打鍵感や楽器感など総じて「快感」を再確認することができるし、その度にメカニカルでも「キーボード」そのものの楽しみを感じることができるのだ。言うならば、好きなポールペンと万年筆を行き来して、一筆の高級感と重厚感を味わい、一方で書きやすさとスピードから生まれる感覚を味わい、相乗効果でより美味しく味わおうと言うことなのだ。ポテトチップとアイスクリーム。禁断の組み合わせなのである。

しかも、それが仕事や勉強など様々な「成果」に直結していると言う。
それはもうやるしかないのではなかろうか。

ところで、こんな主張もあろう。
「何を使うかではなく、何を創造するかだろう。」と。

わかる。形だけは言っても馬子にも衣装とあっては、お金をかけたデスクの写真を撮って「#〇〇さんと繋がりたい」なーんて実際に成果を残す人たちと繋がりたいだけ感が出てしまうその主張。
わかる。

回答しよう。キーボードと言うのはインタラクションなのだ。脳内を表現するための絵筆だ。キャンバスは画面。さて、あなたは何を見て「創造」をしているのだろうか。何から「創造」と言う恩恵を授かっているのだろうか。

「自分で考えて溢れ出てくる」と?本当にそうだろうか。

私がキーボードで入力している時に感じるのは、
「創造性はキーボードからも引き出される」と言うことだ。
仕事なら特に書きたいことは事前にまとめる。この部分は、目的は、対象読者は。(この記事は考えないけど許して。。。)

映像なんかは浮かべながら考えるが、文体や表現はキーボードのインタラクションで結果が違うことはあるだろう。テニス経験のある私から言わせると、ラケットが違えば、それぞれに違う飛び方をする。まさにそれと同じだ。

例えば、打鍵荷重の重いキーボードを使えば、表現や文体、「重たさ」を含んだ文章になるだろう。逆に軽いキーボードを使えば、軽く、あまり考えずに軽い絵筆で書いたような表現が多様に見られるだろう。そう考えると、パンタグラフかメカニカルか、静電容量無接点かと言うのはより大きな変化がありそうだ。

パンタグラフしか知らない人の文章。記事は特定の分野で強みを持っていて、広く浅くと言う感じではないかもしれない。仕事道具であるキーボードでパンタグラフ式しか使ったことがないのだからその傾向があることは予想できる。

逆にいろんなキーボードの使用経験がある人や、2台3台と管理して使い分けている人は、マネジメントや管理系に強く文章の編集が得意かもしれない。むしろ使い分けの管理ができていない人は得意とまでは言えず器用貧乏くらいで終わっている可能性がある。いいものは持っているのにもったいないなんて言われる人は後者である可能性が高い。

いろんなキーボードの使用経験があって、最終的に静電容量無接点方式に行き着いた人は、ジェネラリスト的な多様な知見があってかつこだわりや一癖あるかもしれない。最終的にメカニカルに行き着いた人はこだわりというよりは使いやすさ、人当たりの良さやマイルド感に行き着いた人、それでも紆余曲折あったと言う予想ができるのである。

うーむ。キーボード性格診断コンテンツが作れそうだ。
(どのキーボードがあっているかと言う診断はあったが、キーボードから性格を占う診断はなかった)

そんなことを考えながら、ロック解除までの時間を有効に活用すべく、今日届いたばかりのメカニカルキーボードで記事を書いてみた。
結構いい感じに叩くことができたので満足している。

最後に、少しお金をかけて自分の好きなキーボードを見つけてみると、仕事やパソコンに向かうモチベーションが大幅に上がる。キーボードを叩くために仕事をするようになるのだ。まるでピアノの演奏のようだ。叩くことにモチベを感じ、自由自在に叩けるようになってきたら、どのように叩き表現するかを考えるようになる。私は普段、無刻印のキーボードを使っていて、手元は一切見ていない。手元を見ながら間違っていないか確認する脳のリソースがあるなら、目的や読者対象者の顔、その時の映像を思い浮かべたり集中力の方に割きたい。

もちろん、音楽を聴きながら作業をするときにも、身を任せながら頭を使えるので、手元の確認をする作業は全く無駄だろうと言うのが私の意見である。1日8時間もキーボードと向き合っているのに一向にブラインドタッチができないわけはない。皆やっていないだけだ。目を閉じてキーボードを叩いてみればみれば意外とできる事に気がつく。ぜひやって見てほしい。

この記事を読んであなたが「キーボード探してみようかな」となれば嬉しい。ぜひ、キーボードを叩く事に一つ、楽しみを見出してほしいと思う。
まるで、軽やかにピアノを弾く秋の風のように。

では。

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!