マガジンのカバー画像

家電調理に関する記事まとめ

47
家電調理に関する記事をここにまとめています。 ※すべて私の書いた記事です。
運営しているクリエイター

#家電

【調理家電まとめ】電気圧力鍋で作ったお気に入りレシピ5

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使った、過去レシピのまとめです🙋‍♂️ 電気圧力鍋は、火加減が難しい料理も「自動調理」の機能で簡単に作れるようになります。そして自動調理中は放置でいいので、その時間を利用して、洗い物を片づけるなんて事もできるんです✨ ※私が使ってる電気圧力鍋はアイリスオーヤマのこちらです! 今回はそんな電気圧力鍋で試行錯誤を重ね、特に美味しく仕上がったレシピをこの記事でまとめてみました!アイリスオ

【調理家電レビュー】電気圧力鍋で作るビーフストロガノフが一番安定してます。

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調理家電のレビュー。 私は過去、ビーフストロガノフは何回か作ってみたけど、なかなか 味が安定しなかったんです。 しかしながら、前回の記事で紹介したこちらの自家製サワークリームと この電気圧力鍋を組み合わせたところ 結構安定して作れるようになったので、この度記事にしようと思いました! ・・と言う訳で、どんな感じで作っているのかレシピ形式でご紹介します。 それでは準備するものからです! カットの仕方は、牛肉

【家電メモ】COSORI(エアーフライヤー)で冷凍コロッケやメンチを焼く【設定:180℃+シェイク+15分】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はエアフライヤーについての記事なんですが、作り方を忘れないように、この記事は自分のメモも兼ねています😅 COSORIは色々できるのですが、マニュアルには具体的に書かれてない料理も多く、私もかなり調べたり試したりしました。 なので、もしかしたらCOSORIについての情報を欲しい人がいるかもしれませんので、少しだけ具体的に書いておきます。 まず、私が使ってるエアフライヤーはこちら! 揚げ物って、後片付けが大変ですよ

【家電レビュー】日立のヘルシーシェフはタンドリーチキンまで自動で作れちゃうんです

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調理家電のレビュー。 うちはこの電子レンジを使っているのですが、これ温度センサーの機能を使った自動調理機能があるのですごく便利なんです😆 今回はこの自動調理機能を使って、タンドリーチキンを作ってみたので、どにように便利で、どんな感じで作るのか?こちらご紹介したいと思います🙋‍♂️ まず材料はこんなものを用意しました。※調味料や分量は説明書を参考にしながら勝手に調整してます。 ①手順は本当に簡単で、まず手羽元に

【家電レビュー】COSORI(エアーフライヤー)を買ったのでスーパーの半額天ぷらを再加熱してみた。

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はひさしぶりに調理家電のレビューとなります。 今回レビューしたいのは「COSORI」というエアフライヤー! エアフライヤーって家電量販店などに置いてあるのをみて、気になった事ある人、実は結構いらっしゃるのではないでしょうか? かく言う私も、気になっていながらもずっと入手はしませんでしたが、この度、noteの抽選付きのお題に応募してみたところ、めでたく当選しまして、Amazonギフト券1万円をいただきました! こ

うちの家にも食洗機がやってきた!#苦労話と家電のレビュー

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。この度、うちの家にも「食器洗い乾燥機」を導入したので、実際使ってみてどうだったのか?レビューしたいと思い記事を書いてます。 ※正式名称は食器洗い乾燥機なのですが、読みにくいし書きにくいので、以下より「食洗機」と表現します。 まず、私が購入した食洗機はこちら。 食洗機には、いくつかタイプがあります。有名なのは、工事を行い水栓と食洗機を繋げて、食器を洗うたびに自動で水を補充させる「分岐水栓タイプ」※要は洗濯機みたいな仕組

【ピーマンの肉詰め】を電子レンジの自動調理で作ってみた!

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。今回は高性能な電子レンジ【ヘルシーシェフ】の自動調理機を使ってピーマンの肉詰めを作ってみました。 今回はレシピっぽい記事に書いていますが、趣旨としては、温度センサー付きの電子レンジでピーマンの肉詰めを作ったら、どのような方法で、どんな仕上がりになるのか?この辺が今回お伝えしたい内容となります。 使う調理家電は、いつものヘルシーシェフ! まずこんなものを準備します。 ピーマンは半分に切って種をとり玉ねぎはみじんきりに

レンジメートプロで作るクロックムッシュがいちばんうめぇ #応用編

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は新しく購入した秘密兵器「レンジメート」のレビュー第2弾です! ※ちなみに前回の記事はこちら レンジメートのレシピがたくさん載っているこのサイトを見ていたら、レンジメートを使って、クロックムッシュが作れると書いてあるのを発見! https://muk-inc.com/rangematepro/ 気になったので、どんな感じになるのか作ってみました。 ※少し私なりのアレンジで調整してます。 まず、こんなものを準備し

レンジメートプロを買って使ってみた #初期導入編

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は新しいおもちゃ【レンジメートプロ】を購入したので、実際使ってみてどうだったのか?などを記事にしてみました! これポシュレとか、ジャパネットでよくやってるのですが、見覚えありませんでしょうか?😁 これを使うと、電子レンジで色々な調理ができるようになります。 一番の特徴としては、通常の電子レンジは「蒸し」に近いんで「焼き」ができないんです。しかしレンジメートを使うと、鍋底の部分だけが加熱されて、フライパンで焼いたと

アイリスオーヤマの電気圧力鍋で甘酒を作って「冷やし」で飲むのが最高!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は久しぶりに調理家電「電気圧力鍋」のお話です。 私が使ってるのは、アイリスオーヤマの電気圧力鍋なんですが、これ実は煮込んだり炊いたりするだけじゃなく、実は発酵調理もできるのです。 ちなみにうちで使ってる圧力鍋はこれの黒。ワンサイズ下の容量を選ぶともう少しお安くなります。 時間はかかりますが、作るのは非常に簡単で、用意するのは、麹200gと水600mlだけ。 ちなみに電気圧力鍋に付属のレシピには麹300gと書かれ

電気圧力鍋は一人暮らしにも向いてると思います!

お世話になっております、食×ITの複合作家の内田です。今回は食+家電のお話です。 これから一人暮らしなど、新生活を始める皆様は「電気圧力鍋」を聞いた事ありますでしょうか? ※いま結構、安くなってるみたいなのでご紹介です。 これめちゃめちゃ便利なんで、新生活の新しいアイテムとしてご利用するのはいかがでしょう! 特に東京で1人暮らしをするときに、やりにくいのが自炊なんです。 ガス代などの調理する場所が、せまいのはもちろんの事、IHは完備しているけど、性能が低すぎてお湯沸

圧力IH式のタイガー炊飯器は実際どうなのか?

この度、タイガーの炊飯器を購入いたしました! 炊飯器は情報が少ない!これ買う前に色々調べてて思ったのは炊飯器ってあんまり情報が出回ってなかったんです。。 炊飯器ってあんまり買い換えないし、だいたいどの炊飯器使ってもご飯は美味しいし、頻繁に買い換える事も、あんまりないからかもしれませんね。 なので今回は、私が購入するときに調べた情報であったり、買ってみて実際どうだったのか?を皆様にも共有したいと考えました! ちなみに私が新しく購入したのはこれです。 ブラックフライデー

自動調理+マキシマムのみで作る最高のチキンステーキ

今回紹介したいレシピはチキンステーキなんですが、味付けに使う調味料はマキシマムのみ!こんなに簡単なのに私的には外食なみのクオリティが出せてると思っています! ちなみに今回はレシピというより、自動調理を使うとどれだけ料理が楽になるかを皆様にお伝えしたいと思っています。 まず使う調理家電はいつも同じみヘルシーシェフ 調味料は外来種の魚でも美味しくなる魔法のスパイスマキシマム! 用意する材料はこれだけでOKです。 ①まず鶏肉を食べやすいサイズに切って両面にマキシマムを振り

【調理家電レビュー】家電の力で美味しいポトフを作ろう!

今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋ってポトフを作る場合、どのような感じになるのかをご紹介したいと思います! ※3人~4人分を作るならこちら ※一人暮らしなど少量で良い場合は、小さくて安いのもあります! 特にスープ系は、電気圧力鍋がいちばん得意としていますので、電気圧力鍋を検討されている方、お持ちの方はぜひ参考にしてみてください! 人参・玉ねぎは、いろいろな料理に使う確率が高く余りやすいので、この辺を具の基本にするのが良いと思います。ポトフは多くの野菜と相性が良いので余