見出し画像

【横浜・野毛】年に1度の大道芸と、クイーンズスクエアのイタリアンと

悩み事は、散歩して忘れるのが一番。まあちょっと外へ出てみたまえ。ほら、悩みごとなんか、翼が生えて飛んで行ってしまう。

Dale Breckenridge Carnegie

 横浜には様々な顔があるものですけど、そんななかでも野毛はかなり個性的。Wikipediaの記載で街の歴史を振り返ってみると…

  • 江戸時代末期の横浜港開港時、東海道と結ぶ横浜道が拓かれて交通の要所に。明治時代は桜木町駅の開業などで繁華街として栄えた。

  • 第二次世界大戦終結後、横浜市中心部の大半が進駐軍に接収されるなか、野毛は日本人街の中心となり闇市と屋台が並んで栄えていた。

  • 2004年に東急東横線の桜木町駅が廃止となり多くの店が立ち退いたが、賃料が下がった店舗に新たなお店が進出。中高年男性に加え、若い男女や家族連れなども増えている

 なるほど。私の頭に残っているのは、2004年よりも前のイメージということですね。
 そんな野毛の街を歩いたのは2017年のこと、この日は偶然にも野毛大道芸の開催日でした。



夜の繁華街、野毛にて朝から大道芸

 そもそも横浜に行ったのは、姪っ子が出る演劇を観るため。開演より早めに行って、まずは野毛を歩いてみることにしたんです。
 大道芸は11:00からで、その前にまずは焼き鳥を食べながら軽く一杯。

一人で全ての楽器を演奏するパフォーマンス
人間ジュークボックスは、演奏1回200円

 などなど。
 この日は後ろに予定があったので全てを観ることはできず。このイベントのためだけに野毛に行くのも良さそうなので、いずれまた機会があったら。


クイーンズスクエアにて、ファミレス価格のイタリアン

 演劇を観終えた後、ランチはクイーンズスクエアにて。
 何となくピザやパスタを食べたいと入ったお店は『Bd26 横浜店』、お値段安めで気軽に入れます。

まずはドライジンジャー・モヒートを一杯。暑い季節には最高でしょう。

 ピザとパスタはさっぱりあっさり系、私のような濃い味好きには物足りない感もありましたけど、万人ウケするのはむしろこういう味なんでしょうね。


みなとみらい、KIHACHIイタリアンのデザートは美味

 上の記事を読み返していて、そういえば美味しいイタリアンのお店に入ったことがあったよなと更に過去の記事を掘り返して… あ、そうだ、『KIHACHIイタリアン』。ランチコースの鎌倉野菜バーニャカウダ、ペンネ・ジェノベーゼ、そしてデザートが素晴らしい味だったのでもう一度行きたいと思ったんですよ。
 食べログで場所を確認 … なぬ、閉店?

 う〜ん、それは残念。でももう10年も前のことなので、仕方ないんでしょうね。現在は伊勢丹立川店にKIHACHIイタリアンがあるそうですけど、行く機会がほぼない街。まぁ機会が絶対にないわけではないので、一応記憶にとどめておきましょう。


 最後のパラグラフは脱線でしたね。
 この日の散歩の続きについては、以下のリンクからご覧いただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?