見出し画像

日米合同AI開発プロジェクト、始まるん?

さてさて、みなさん、最近のニュース聞いた?
日本とアメリカが、まるでバディムービーみたいに手を組んで、科学研究用のAI開発に乗り出すんやって。
これがもう、科学の世界での「スピード」って映画みたいなスピード感で進むって話や。

まずね、日本からは「富岳」、アメリカからは「Aurora」という、名前からしてすでに速そうなスーパーコンピューターが活躍するんや。
この二つがタッグを組むってだけで、もう心躍るやろ?
これで、AI開発に必要な、とんでもない量の計算もサクサクこなしてくれるんや。

そして、この協力のキモは「データ共有」や。
日本はライフサイエンスや医療、素材分野にフォーカスして、アメリカは気候変動やがん研究、宇宙という、まあ、どっちも人類にとって超重要な分野でAIを開発するんやて。
お互いのデータをシェアすることで、より有能なAIが生まれるんやろうね。

さらにね、このAI、科学研究の時間短縮に革命を起こすかもしれんのや。
例えば、薬の研究に2年かかってたのが、2ヶ月でできるようになるかもしれへんって。
これはもう、科学者もビックリやろ。
ただ、AIが研究のクリエイティビティを奪うんちゃうかって心配の声もあるから、実験など、特定のタスクにAIの関与を限定する方針らしいで。

とにかく、この日米のタッグ、結構期待大やな。
科学の世界でも「国際協力」がキーワードになってきてるみたいやし、これからの進展が楽しみやわ。
日本の技術力とアメリカのスケール、この組み合わせで、どんな未来が待ってるんやろか。
科学研究のフロンティアが、また一つ広がりそうやね。
下世話な話で言うとどっちがいくらずつ研究資金を負担するかとか、成果物の知的財産権の所有権割合とか気になるところやけどな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?