見出し画像

【退職エントリ的な?】40代一般職OL、初めての転職をする

転職サイトに登録してから足かけ約1年半。
ついに本日、新卒から丸19年働いた会社の退職日を迎えました。

最終出勤はすでに1ヶ月半前に終えており、人生の夏休みのような有休消化期間を過ごしてましたがそれも今日で終わり。
6月から新しい会社にジョインするにあたり、これまでを振り返り今の気持ちを記しておこうと思います。

転職活動を始めたのは40歳になってから。わかってたけど本当に苦戦した。
『40代、転職活動してみたけどやっぱり今の会社が良かったことに気づいた』
そんな記事書くかな、なんて思ってた。本気で。

えっこの歳で転職!? 思い切ったね〜とよく言われるし、自分でもおいおい大丈夫かよ!? てまだ思ってます。しかも未経験の仕事です。
ここからがスタートで恐れ慄くばかりなのですが、とりあえずこんな私でもスタート地点には立つことができた! ということを記しておきます。


転職活動第1フェーズ

こちらにも書いたのですが、40歳になり直面したミッドライフクライシス。
この脱却のために、とりあえず転職活動してみる→うまくいかない→学び→自己理解、というジタバタ期間がありました。

そもそも私のバックグラウンド

もう少し私の経歴を曝けだすとこちらです。

都内のそこそこの女子大を卒業し、一般職として大手金融の会社に入社。
別にやりたい仕事もないし、安定した企業でプライベート充実できたらいいな〜というくらいのモチベーションで社会人生活をスタート。
入社4年目から本格的に社内SEの仕事に。理系出身じゃない、システム開発興味ない、そもそも研修もないしわかんねぇーーの中、なんとか誤魔化し仕事してきた。でもやっぱり開発寄りの内容は勉強する気になれない、と思っていたら部内異動。IT投資予算管理とかPMOとか、結局ITまわり。相変わらず仕事内容は好きにはなれないけど人間関係に恵まれつつ15年働く。
その後家庭の事情で関西の営業部に異動。初めての営業、初めての女の職場。持ち前の人見知りと、情緒より論理を重視する言動によりぶつかる壁。挫折。システム開発より向いてねぇ。けどレジリエンスや適応力は鍛えられてきたのかなあ(自分では誤魔化し力と適当さと思ってる)。なんとか仕事をこなしそこそこは評価受けつつ丸4年。

就職活動の時からそうですが、とにかく仕事の軸というものを持っていなかった私。
ずっと抱えていた気持ちはこうです。

  • 好きな仕事してるわけじゃない

  • 会社も収入も大きくはハネないけどまあまあ安定

  • プライベートも充実している

  • 本当にこのままでいいのかな、て思うけど今更挑戦する勇気がない

  • そもそも特にやりたいことがない

転職活動を始めたきっかけ

でもやっぱりジタバタすることにしたきっかけは周りの友達の影響です。
久しぶりに会った友達がすげえキャリアアップしてる! とか
同じ沼にいたと思ってた友達が動きだした! とか
このままじゃ取り残される! このまま40代過ごしたらやばい!
と思い始めました。
ワーママがこんなに頑張ってるのに子供のいない自分の情けなさたるや。とも。

あとは、営業部の仕事が本当に好きになれなかったこと。
自分なりにペースを作って自由に仕事はできてたけど、この仕事をあと10年続ける、と考えたら絶望!

でも1番は、多分、もっと評価されたかった、てことだと思います。
私が新卒で入社した頃は就職氷河期。
うちのような金融の会社は基本女子は一般職採用。
それでも仕事をしていく中で、他の一般職の子よりは仕事したい。総合職と同じように仕事チョーダイ! て思ってやってきたんです。
営業部でも、一般職は事務になる人がほとんどの中、外へ出る方を望んできました。
だから、もちろん一般職から総合職に転換する試験も何度も受けたんです。
だけど、落ち続けてきました。

一方で、後輩たちがどんどん受かっていく。
あの子、事務やってたじゃん。私の方がもっと仕事してたのに。
人事の評価はそこじゃないというのはわかってます。
だけど、会社から不要な人材と思われているようでちょっとひねくれたわけです。

なので、自分の市場価値がどれだけあるのかちょっくら確認してみんぜ!
と重い腰をあげて転職活動を初めてみた、という次第です。

活動の戦歴(第1・2フェーズ含む)

本当に不出来な私の戦歴は以下のとおりです。粘ったことだけは評価して!

・応募社数 155社
・書類通過 28社(内6社は一次面接を辞退)
・一次面接通過 5社(内1社は最終面接を辞退)
・内定 1社

自分でもわかってましたが日系大手1社のみでぬるぬると仕事して40代になってしまった私に市場価値は全然ないんだなと感じました。
私の職務経歴だとうまく書けばなんかそれなりにITの仕事してきました、に見えはするので、一次面接に進めたのはIT系が中心でしたが、面接で私の薄っぺらさはすぐに剥がされ、面接の時間は大汗かいて本当に辛かったです。
そして思う、ねえ、私ITの仕事好きじゃなかったんだよなあ?

そういうわけで一旦自分を見直す期間に入ったことは前半にリンクを貼った記事の通りです。
ちなみに最終面接に進んだ5社は、ITコンサル1社、BPOサービス1社、ソフトウェアのカスタマーサクセス1社、と人材紹介2社でした。
ここで興味を持ったのが人材の仕事でした。

転職活動第2フェーズ

正直活動再開するのはめちゃくちゃ腰が重かったです。
でも(リンク記事に書いた通り)自己理解プログラムを受けたことで繋がった他の受講生が自己実現に向けて頑張っている…私もやらなければ…というのと、それなりに準備期間に課金しちまったよなあ? て貧乏根性が、私を突き動かしたのかもしれません。

さらに未経験職を狙うようになり、書類通過率はさらに悪くなりました。
あと興味を持った人材紹介系は一旦応募しませんでした。ちょっと他の未経験職を試してみたかったのと、人材紹介コンサルタントの年収は成果によってだいぶ変動するため、そこに対する不安がまだあったので。

でも結局また苦戦苦戦、大苦戦。

転職活動を終えるシナリオ

そろそろ私の中で、やり切った感が生まれてきました。
使っていた2社のエージェントにも相談したけどもう応募したい求人が出てこない。(相当数応募したしな)
課金していたビズリーチも企業のスカウトは全然ないし、エージェントからのスカウトも興味ないIT系ばかり。

色々面接を受けてみて、今の会社の有り難みもわかった。
好きな仕事じゃないけどまあまあ慣れて自由にできる仕事で、これだけの給料をもらえている。
これ以上大きく昇給することはないけど、プライベートは充実しているし、やりたいことは副業での実現を考えてもいいんじゃない?

結局転職活動を始める前の気持ちとあまり変わらないのですが、大きく違うのは、変わってみようとちゃんとあがいたこと。
もしかしてチャンスがあったかもしれないのに挑戦しなかった、ではなく、チャンスは頑張って探したけどなかった、だから今いる場所で最大限できることをしよう。
そういう清々しさと、今いる環境への感謝、次の自己実現ステップへの希望が生まれてきたんです。

で、最後応募してたとこだけ受け切ったら活動終了しよう! と思っていたところに、まさかの内定獲得。
応募を後回しにしていた、人材紹介の会社でした。

内定もらって超絶迷う

正直、面接を受けながら、この会社いいなー! と思っていたところでした。
ITの知識と営業の経験に親和性があったようですが、面接時、あまり職務経歴のことは聞かれず、どちらかというと今後のキャリアプランとか、価値感とか、仕事の仕方や自分自身についての軸を深掘りされたと記憶しています。
そういう意味では、自己理解プログラムで自分を深掘りしていたことは本当によかったし、これまでたくさん面接を受けてきたのも実になったのかもしれません。

でもなんかすごく評価してもらえていることはわかったのですが、何がそんな評価されたのかがわからず全然自信ない。
面接ってちょっと武装した自分で臨むじゃないですか、だから実際は薄っぺらなんですけどいいんですか?? って途端に自信がなくなったわけです。
あと、まったくの未経験の仕事。成果を出せない限り年収は今よりも下がる。
そして、もう現職に残るマインドに切り替わったところだったんです。

それでも転職を決めた

結局背中を押したのはゲッターズ飯田だったかもしれません笑。
金のカメレオンの私。2024年は新しい出来事や環境の変化、チャレンジが暗示されていました。「思い切って環境を変える決断が大切」「挑戦しないと人生が台無しになる」
でもほんとそうです。ここまで時間も体力もお金もかけてやってきてせっかくチャンスがこっち向いたのに挑戦しないってなんなの笑。
もっと評価されたい、そう思ってたのに評価された途端逃げ出したくなるのはなんなんでしょう?
でもそういう意味では、年収が成果次第なのでできればもらえるしできなきゃもらえない。最初から年収積まれるより気は楽かもしれない。
そしてこれまで散々人を見ている人材コンサルタント。この方々が評価してくれたのであれば、私も何かポテンシャルがあるのかな!?

あともちろん会社としてなんか好きになれそう、ていうのが大きかったです。
自己理解プログラムで自分の価値感を整理してきたので、この会社の掲げるミッションへや大切にしているものへの共感をすごく感じました。

というわけで転職を決め、本当に会社辞めるの? て実感ないままバタバタと最終出勤を終了したのですが、退職の意を伝えてからはすごく清々しい気持ちになりました。
そうなの、会社辞めてみたかったの!

入社を目の前にして

正直、めっちゃ不安です。
実態のない評価に対して、そのパフォーマンスを出せるのか、がっかりされるんじゃないのか。そもそも色んなことが衰えている40代、仕事ちゃんと覚えられるかな。もともと薄っぺらくてゆるい仕事を19年もやってきた私、まわりのすごい人たちについていけんのか?

でも、めっちゃワクワクしている自分もいます。
40代になって新しいことができるなんて!
学習欲の高い私、すぐなんかゼミとか受講して高いお金払っちゃう私。転職こそ最高の勉強じゃない?

とにかく自分の得意な方法で、やれることをやるしかない。
武装はしても偽りなく。素直に先輩に学びを得て。
自己効力感を低く見積りすぎずに、ニュートラルに。

1番のお守りは周りの友達やこれまでお世話になった同僚だなと思います。
友達みんな頑張ってるし。みんな頑張ってるんだから私も頑張らなきゃ! と思う。
同僚も、なんだかんだこれまで評価してくれました。今回の面接はリファチェックもあったので、それもしっかりいいこと書いてくれたおかげです。

おわりに

長々と綴ってしまいました。これはもう、変化を前にしたジャーナリングです。書く瞑想です。

転職が決まって不安を感じる私に友達が言った。
おばさんのすごいとこ、俺たちの強みってコミュ力とか経験値。負けないぜっ!

そうだった、私のスローガン。

私は人に勇気を与えるおばさんになる!



この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

#転職体験記

6,682件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?