見出し画像

大人になってから新たな友だちって作りにくいよね。

意外とnoteの毎日投稿できている自分をやっぱり褒めてあげたい、自分に甘々なよしよしです。

今日のお話は新たな友だちを作るためには「同じ考えを持った人と繋がる」です。
#今のところの結論

自分の実体験でしか伝えれないと思うので、僕の大人になってからの友だち作りの過程を書いてみたいと思います。
#現在進行形のことです

僕はオンラインサロンに2つ所属しています。2つのオンラインサロンはオーナーが書く毎日の記事を読むスタイルのオンラインサロンです。

サロンオーナーの考えに共感できる人や、その考えを学びにしたい人が集まってきています。
なので、「初めまして」の人同士でも共通の考えや話題が一緒なので入っていきやすいんです。
「あの記事のあそこよかったよね」という入りができます。

友だちといっても一緒にどこかに遊びにいくわけではありません。
僕はサロンメンバーさんが経営するお店に行って話すことをしています。

そこでは、「このあたりの小学校は今日が授業参観でね」や「今度こんなイベントやるから何か手伝ってー」と頼まれることもあります。
世間話の中にもサロンを通しての共通言語があるので心地がイイんです。

人間関係といったら「家族」「職場の同僚」「高校からの友だち」がいます。それはそれだけでもいいのですが、どうしても似たような情報となり偏ってしまいます。
自分で本を読んで考えを深めることもできますが、1+1=2くらいしかなりません。

サロンを通して知り合った人(友だち)と話すことやイベントを一緒にやることで1+1=10くらいになっている感じがします。
何より楽しいんです。

群れることが得意ではないので集まりに参加することは積極的にはしません。良い距離感で友だちがいると楽しみが増えるよなーと思っています。

前から言われていることですが、「コミュニティーって大事!」を言語化してみました。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?