見出し画像

【介護】リーダーが諦めるとチームは崩れてしまう

チームメンバーのAさんと話していた時のこと、いわゆる仕事が遅くてミスが多いBさんがいます。
Aさんから毎度お馴染みの「Bさんとペアの時はフォローしないといけないのでホント疲れる」と報告が上がってきました。

リーダーのあなたならなんて答えますか?

チッチッチ…(考える時間ね)

Aさん、いつもありがとね。Bさんには何度も伝えているんだけどね。なかなか改善してしないのよ。これからもよろしくね

文章にするとあんまり良い答え方じゃないなと思いますよね。
Aさんからしたから「結局自分が我慢しないといけないのか」と心の中で思ってしまいます。

会話の中だと瞬発的に(0.1秒くらい⁈)考えて答えないといけないので上のように答えることは全然あり得ます。

机上論を語っていても説得力ないので、実際に僕がAさんに対して返した言葉は

Bさんの限界値はこの辺だと思う。言い方悪くなるけどこれ以上は早くならないしミスが完全になくなることはないと思う。でもリーダーとしては諦めて、できる人がフォローしてねではAさん含め納得しないと思う。なので今度丸1日リーダーがBさんに付いて指導する日を設けてあるんだよね。指導を経てBさんが伸びなくてもリーダーが行動で示すことは大事だと思う

長くてごめんて。ほぼこの通りに伝えたと思う

と伝えました。返した言葉が今回のパンチラインではありません。その後のAさんの言葉は…

リーダーがそうやって行動してくれるから僕たちはなんとかやっていけてるんですよ

ココ!!

綺麗な言葉を100伝えるより1の行動を後輩や部下は見ているのだと改めて思いましたね。

リーダーの、あなたの、何かの参考になれば幸いです。
お互いに頑張りましょう!


【関連記事】



あとがき

見出し画像を何がいいかなとスクロールしていてパッと止まった「ゴレンジャー(ぽいやつ)」。なんとなく赤がリーダー的存在ですよね。性別構成でみると男4人女1人が長く続いていたと思います。ジェンダーが叫ばれている令和。今は男2女3なのかな。それとも男2女2その他1であっても違和感ないのかな。

▼応援先はこちら

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?