マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

118
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

#仕事

Chat GPTで一丁前なホームページを作った話

(この記事は約3分で読めます。約1600文字) こんにちは。よしともです。今回は、「Chat GPT…

ブログとライターとAIのこれから

(この記事は約5分で読めます。約2,700文字) 先日Chat GPTがすごいという記事を書き、ありが…

noteのフォロワーを増やす方法

Noteのフォロワー数を増やすためには、次のような方法があります。 コンテンツを頻繁に更新す…

仕事はどんどん任せた方が良い

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 仕事の権限委譲することを「デリゲーション」とい…

毎月知らない人と3人会うと刺激になる

(この記事は約2分で読めます。約1,100文字) 以前「おっさん化を遅らせる方法について」とい…

厳しい指導は悪か

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 指導のスタンスは人それぞれですが「部下に指摘を…

予防医学についてお医者さんから教えてもらった

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) 先日Yentaで医師の方とお話しする機会がありました。自分の備忘の意も込めてnoteにまとめます。 ✅1.予防医学とは?端的に言えば「病気になってから治療するのではなく、病気にならないよう事前にケアする」こと。 例えば階段につまづいて骨折して治すのは普通の治療。一方、階段でつまづいても怪我をしないような体づくりを心がけるのが予防医学。他にはガンが末期になってから手をつけるのではなく、人間ドックなど定期的な診察から早期に発

大学生のうちにやってよかったこと

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 大学生の頃にやってよかったこと、それは勉強です…

マネジメントは経験した方がいい

(この記事は約2分で読めます。約900文字) 「マネジメント」と聞いてどんな印象を持ちますか…

インプットとアウトプットの比率は3:7がよいらしい

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 最近は生産性向上や成果主義へのシフトからアウト…

ホワイトカラーのコモディティ化

(この記事は約2分で読めます。約800文字) コモディティというとモノをイメージする方が多い…

毎日少しでも早く帰るためにしていること

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 「長く働いたら良し」という時代はとっくに終わっ…

テレビは見ない方がいい

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) サウナが好きでよく温泉に行きます。家にはテレ…

習慣の力はすごい

(この記事は約1分で読めます。約300文字) 先週はコロナにかかり丸々休んでいましたが、今週から復帰しています。コロナ療養中は熱で夜寝れなかったり、1日中寝てたりしたので正直生活リズムはあまり良くなかったと思います。 ですが、月曜から復帰した時に「朝7時に起きて23〜24時に寝る」のがすぐできました。コロナにかかる前から毎日継続していたので体が自然と覚えているんだと思います。 個人的に朝早起きをして読書するのが好きなのですぐに生活リズムを取り戻せたのは大きかったです。習