見出し画像

「人」の力を感じながら【令和元年にやりたいこと】

令和元年になって、早くも10日以上が過ぎました。

2019年で考えると、あっという間に4ヵ月が経過。
ということは、令和元年の残り時間は一年の3分の2を切っています。

時が経つのは本当に早いです。

時を忘れて、ただそこにいるだけ・・・

そして、心と体を休ませる

そんな場所を地域の中に作ろう。

実は去年から、そんなプロジェクトの立ち上げメンバーとして、少しずつ動きを進めています。

・家や学校、職場とは違う居場所
・社会的に持っている役割を置いて、ただの自分としていれる居場所
・好きなこと、できることで、誰かの役に立てる居場所
・持っているものが、そこにあるだけで誰かの役に立つ居場所
・何もしないことが、誰かのためになる居場所

ふわっとした構想から始まったものが、集まった人の話がいつの間にかつながってぼんやりとした形ができあがってきました。

子ども世代、親世代、高齢者世代。
多世代の居場所です。

先月から、校区の子育てサロンの2次会みたいな動きが始まっています。


月に一回の話し合いの時間も、すでにメンバーにとっての居場所になっている感じです。

マハトマ・ガンジーのことば、
『良きことは、かたつむりのようにゆっくり進む』
を、みんなで体感しています。

季節がひとめぐりして結果が出てくることもあるので、ワクワクしながら待っています。

もう少ししたら、もっと公に出せるようになるかもしれません。

すでに動き始めているけど、この先も関り続けたい居場所の土台作り。

令和元年に、僕がやりたいこと、やり続けたいこと。



毎週、週替わりのテーマに対してメンバーが日替わりでそれぞれの思いを書き綴る『書くンジャーズ』。
今週のテーマは、【令和元年にやりたいこと】でした。

土曜日担当は、地域の魅力にひかれている吉村伊織(よしむらいおり)でした。

他のメンバーは、どんなことをやりたいのか?
ぜひチェックしてみてくださいね。

それではまた、お会いしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)