見出し画像

年収300万の男が、1年間で100万貯金した話

こんばんは、ヨシモトです。

2020年も大晦日となりました。
皆様にとって今年はどんな一年でしたでしょうか?

僕に取ってこの一年は「生活」、特に『お金』について見直す一年だったと思います。

昨年8月に未経験枠でエンジニアに転職し、年収は300万(前年-60万)となりました。

前職では4年働いて貯金はたったの40万。
これでも同期によく貯めたなと褒められました。

そんな中、年収が下がっても生きていけるのか?

今回はタイトルの通り、

『年収300万の僕が1年間で100万円貯金した方法』

についてお話ししようと思います。

「胡散臭い」お話ではなく、『泥臭い』お話しなので時間のある時に、
片手間で読んでみてください。笑

本記事は少々長いです。休み休み時間のある時にお付き合いください。
約8,000文字

・自己紹介

僕は都内で会社勤めをしているサラリーマンで、年収300万円の契約で2019年8月に転職しました。

・年俸制ではなく賞与は年2回あります。
・収入源は「お給料」で、その他「事業所得」はありません。
・都内で一人暮らしをしており、家賃は75,000円/月(管理費・共益費込み)
・水道光熱費+通信費:約1万円/月
・食費:約3万円/月
・保険:約18,000円/月
・自己投資
 JOYFIT(ジム):8,500円/月
 プロテイン(アルプロン):5,980円/2月に1回(楽天の2,000円引きクーポン利用)
 NewsPicks:1,500円/月
 西野亮廣エンタメ研究所:1000円/月
  →約14,000円/月(プロテインは3,000円/月計算)

年収300万なので、手取りは約230万。

単純計算
230万ー(7.5万+1万+3万+1.8万+1.4万)×12ヶ月= 53.6万

そして日々の交通費や交際費を引くと...

絶望的ですが、ここからどうやって貯金額を増やしたのか!?

因みに携帯料金は、実はいまだに親もちです。。。スネカジリ...ハズカシイ...
学生の頃、家族割で契約してからそのままなのです。近々見直します。。。

・補助金の利用

皆様は「就業促進定着手当」をご存知でしょうか?

これはハローワーク(厚生労働省)から支給している転職者に対する給付金で、
以下の条件を満たすと申請でき、給付されます。

・「再就職手当」の受給者であること。
・再就職先に6ヶ月以上雇用された者。
・雇用保険の被保険者であること。

・再就職先での6ヶ月間の賃金が、離職前の賃金よりも低い者。

画像1

支給額は、
(離職前の賃金日額ー再就職後6ヶ月間の賃金の1日分の額)×再就職後6ヶ月間の賃金の支払基礎となった日数

僕の場合、156,060円でした。

収支 :+約16万円!チャリン

「再就職手当」とは、
失業保険の給付を受けている期間中に再就職が決まった場合、支給残日数が3分の1以上あり、一定の要件を満たせばまとまった金額が支給されるものです。
・支給額は、支給残日数×基本手当日額×給付率。
給付率は支給残日数によって違い、残日数が3分の2以上ある場合は70%、3分の1以上3分の2未満の場合は60%とされています。
「賃金日額」とは、
退職前6ヶ月の給与(賞与な どは含まれない)の合計を180で割った金額です。

ご存知の方も多いと思いますが、転職する際は最低限下記について知っておく必要があると思います。

失業手当(失業保険の基本手当)とは、
「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない」失業状態にある者に支給される補助金です。

一般の離職(自己都合退職)の場合、
離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算して12カ月以上あることが条件となっています。
支給開始日は、7日間の待機期間+3ヶ月の受給制限後。
支給日数は90日〜150日で、最大約118万円受給することが出来ます。
※年齢によって異なります。

特定理由離職者(会社都合退職)の場合、
離職の日以前1年間に、被保険者期間(※)が通算して6カ月以上あること
が条件となっています。
支給開始日は、7日間の待機期間後。
支給日数は90日〜330日で、最大約260万円受給することが出来ます。
※年齢によって異なります。

※ 被保険者期間は、雇用保険の被保険者であった期間のうち、賃金支払基礎日数が11日以上ある月を1カ月として算出します。

これらの手続きは全てハローワークで行えます。

その他、「国民健康保険」への切り替えや、「国民年金」の支払いまたは支払猶予申請なども必要になってきます。

こちらは区役所で手続きを行います。

もっと詳しく知りたい方は検索!
もしくは「ファイナンシャルプランナー(FP)」の資格を取ってみると良いかもしれません。

金融リテラシの向上

今年一年お金を増やす方法について色々と調べていました。
調べた方法は、インターネット・書籍・YouTubeです。
その中で目から鱗だった「式」があります。

とっても単純で当たり前の事ですが、最も重要な式がこちらです!

収入 ー 支出 = 資産

資産が貯金になるわけですが、
この式を見て分かると通り、貯金を増やす方法は「2通り」しかありません。

①支出を減らす。
②収入を増やす。

「支出」を減らすには、主に下記の方法があります。
・固定費を減らす。
・変動費を抑える。
・浪費・散財しない。

固定費とは、
居住費(家賃)や水光熱費、通信費など生活する上で必ず必要となる費用のこと。
変動費とは、
食費や日用雑貨費など月々費用が変化する費用のこと。

「収入」を増やすには、主に下記の方法があります。・昇進昇給する。
・転職し給与を上げる。
・副業をする。
・事業所得を得る。(開業、不動産、せどり、アフィリエイト、youtube、etc)
・資産運用(株式投資など)を行い配当金を得る。

固定費の見直し

①支出を減らす。
この中で僕が取った行動が、「固定費の見直し」です。

そもそも変動費は調整できない部分もありますし、浪費に関しては意識次第でどうにかなります。
支出を見直す際に、まず始めに取り組むのが「固定費」の削減です。
固定費は一度見直すと、しばらくの間見直す必要はなく、削減額はその後毎月の支払いに影響し、年間で「削減額×12倍」の金額を抑えることができます。

まず、毎月の支払いに掛かっている固定費を洗い出します。

・家賃:75,000円/月
・水道光熱費:約6,000円/月
・通信費:約4,500円/月
・保険:約18,000円/月

・家賃
僕は引っ越しは考えていなかったので、家賃はどうにもなりません。
家賃交渉も少し考えてみたのですが、今ある空き部屋をネットで検索して出てく家賃と同じ金額だったので止めました。今住んでいる部屋も気に入っているので。

・水道光熱費
僕は東京電力・水道・ガスに契約していたのですが、どうやら毎月の支払いをポイントで支払う方法があると知りました。

その名も「楽天経済圏」!!
楽天ポイントが貯まる・使える範囲内で生活をする事をいいます。

僕は元々「楽天カード」ユーザーで、ショッピングもそんなにしないのでポイントは余りがちでした。(ポイントの消費は、プロテインや書籍を購入する程度)

そんな中、どうやら電力・ガス自由化によってご家庭ごとに契約会社を決めることができるようになっている事を知りました。
(2016年4月〜電力自由化、2017年4月〜ガス自由化)

どうやら楽天も「楽天でんき楽天ガス」というサービスを出していると知り、
迷わず契約することにしました。

双方とも、解約手続きは楽天側が行ってくれるので、我々は申し込みをするだけで1、2ヶ月後から楽天でんき/ガスを利用することができます。
問題点は、必ずしも電気料金・ガス料金ともに業界最安値ではないという点です。
ポイントで支払いができるメリットと天秤にかけてご検討ください。
料金プランシュミレーション等の利用をオススメ致します。

楽天でんきのポイント支払いはマイページから設定が必要です。
※楽天ガスは2020年10月26日から始まった新サービスです。
2021年2月2日までポイントバックキャンペーンも行っています。
見直しはお早めに。

僕が楽天電気に契約したのは9月で、10月の料金を11月から支払い始めています。(ややこしい...)

ポイント支払いは設定ができておらず、11月分の支払いからポイント利用が適応されています。
今回の見直しで、収支への影響はまだあまり出ていません。

節約の余談として、
毎日シャワーを浴びるので、1ヶ月間、僕が通っている24時間ジムのシャワーのみを利用してみたのですが、翌月の水光熱費にそんなに効果はありませんでした。
あまりオススメしません。

・通信費
通信費に関しては、月額4,500円と比較的相場通りの金額で、以前何かのセット割にした記憶があった為、今年は見直していません。
ポケットWi-Fiの利用に変える、回線業者を変更するなど方法はあると思いますので、来年引き続き見直していきたいと思っています。

・保険
今回大きく改善したのが「保険」です。

僕は元々、「医療保険・ガン保険・個人年金型保険」に加入していました。
この時点で”多い”と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、当時母が僕のことを心配して色々調べてくれた保険にそのまま加入していました。

何かが起きた時にはもう遅い。万一に備えるのが保険。
そう思ってそのままにしていましたが、
今回もリベ大:両学長に背中を押してもらいました。

「死ぬ時に一番お金持ちになっても意味がない」

この言葉で決心しました。
万一に備えての保険ですが、今必要なお金を将来に回しても仕方がない。
そう思って5年間積み立てていた「個人年金型保険」を思い切って解約しました。

将来受け取れる予定だったお金は今後、貯金・積み立て・運用して補っていこうと思っています。今は医療保険とガン保険が本当に必要かどうか検討しています。

解約して戻ってきたお金は、244,462円
固定費121,000万円(11,000円×11ヶ月)の削減

収支 :+約36.5万円!チャリン 

株式投資

②収入を増やす。
この中で僕が取った行動は、「株式投資」です。
上記に挙げた方法で、誰しもが直ぐに行える手段ではないでしょうか。

でも株式投資って何か難しそう。(知識がない)
株価を常にチェックしておかないといけないんでしょ?そんな時間ないよ!

僕もそう思っていました。

色々と調べて見た結果、初心者は
・個別に株を購入するのではなく運用はプロに任せる「投資信託」がおすすめ。
・低リスク低リターンの、長期投資(10〜20年)でほぼ確実に資産を増やせるインデックスファンドがおすすめ。

とのことでした。

思い立ったが吉日。とりあえずやってみる。

今僕は、「積み立てNISA」を利用して「米国株式インデックスファンド」のみを購入しています。

毎月積み立てNISA満額の33,333円をどうにか工面し投資に回しました。
その結果なんとか下記の貯金額を確保できました。

33,333円×12ヶ月=399,996円(投資信託-積み立てNISA預かり)

僕は先取り貯金をしており、給料が入ったその日に家賃を振り込み、証券口座に必要な額だけ移し、残額で生活しています。

*本項目では話したいことが多いのでもう少しお付き合いください。*

そもそも何故日本人は金融に対する知識が乏しいのか?

アメリカでは、「アメリカ人はすべからく経済教育を受ける権利と義務がある。」とされ、小学校から投資についてのカリキュラムがあるそうです。

対して、日本ではそんなカリキュラムは無く、さらに公の場で「お金」の話を避けたがります。

それは何故か?

諸説あるそうですが、

『国民が皆うっすら貧乏の方が反乱因子が減り国を治めやすいから』

だとかなんとか。
今となっては、国民に豊かになってもらい、消費し、経済を回してもらわないといけないので、そんなこともないと思いますが、そういった時代もあったそうです。

さらに、
人生100年時代。老後2,000万円問題。年金問題。などを近年よく耳にします。

要するに、
・平均寿命が伸び、生きている時間(消費活動する時間)が長くなり、給与所得のみでは生活が苦しくなりかねない。
・老後(65歳定年以降)の生活にざっくり約2,000万円必要。
・国民年金を納める人が負担する年金受給者の割合が増加する。さらに納めている人が将来的に年金を受給できるとは限らない。
これに加え2025年問題なども問題視されています。

2025年問題(2025ねんもんだい)
団塊の世代が2025年ごろまでに後期高齢者(75歳以上)となることにより、医療費など社会保障費の急増が懸念される問題。医療費自己負担が3割国負担7割が逆になる可能性も出ている。
Wikipediaより引用

こういった問題をを解決する為の一つの要素として、
『積み立てNISA』があります。

積み立てNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度(2018年1月からスタート)。
積み立てNISAの対象商品は、金融庁が認めた長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)の一部に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっている。
年間投資上限額は40万円。
運用できる期間は20年。
金融庁HPより引用

非課税で20年間運用できる為、長期投資に向いているインデックスファンドとの相性がとても良く、また老後の資金として運用(保有)しておく事にも適しています。
さらに、配当金を再投資する事で複利の力で指数関数的な伸びが期待できます。

色々なお話をしましたが、上記の話を鵜呑みにするのではなく、もし少しでも興味をお持ちになられた方は是非ご自身で一度調べて見てください!
投資は得することもあれば「損」することもあります。
投資は『自己責任』で行いましょう!

まずは下記の動画を参考にしてみてください。

ちなみに僕は、SBI証券を利用しており、積み立てNISA講座では「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」のみに投資しています。

スクリーンショット

証券口座は手数料無料のネット証券、SBI証券楽天証券がオススメです。

SBI証券は「Tポイント」を、楽天証券は「楽天ポイント」を投資に利用することができます。

また、どうせ講座を開設するならアフィリエイトの「セルフバック」や、ポイントバックキャンペーンなどを上手に利用しましょう!

アフィリエイトを利用するなら「A8.net」や「もしもアフィリエイト」などがオススメです。

※上記の内容はあくまで僕個人の意見です。
株式投資などは自分でしっかりと調べた上で、自己責任で行いましょう。

収支 :+約5万円!(積み立てNISA運用益)チャリン 

クレジットカード・ポイント・クーポン生活

楽天経済圏という単語を知ってから、日々の生活に利用できるポイントを意識するようになりました。そしてクレジットカードとキャッシュレス決済を取り入れ、最近はあまり現金を使わなくなりました。

今僕が主に利用しているクレジットカード・キャッシュレス決済は、
楽天カード
LINEカード
LINE Pay

楽天カードは、僕が始めて発行したクレジットカードで、楽天市場を利用していたことと、新規契約時のポイントバックに釣られて作成しました。
楽天カードでは、主に水光熱費など固定費の支払いをしており、貯まったポイントは固定費の支払いや、楽天市場でのお買い物(主にプロテインと書籍)に利用しています。

LINEカードを作成した理由は、LINE Payアカウントにクレジットカード登録をすると2021年4月30日までは3%還元だったからです。
LINEカード・LINE Payでは、日々の食費や消耗品の購入など、日々の生活に使用しており、ポイントは貯めず、ポイントがついたらその都度消費しています。

また、LINE Payアカウントにはランクがあり、プラチナランクになると3%のポイント還元と特典クーポンが得られます。日々利用するスーパーやドラッグストア、コンビニで利用できるクーポンは、まとめ買いする際などに利用しお得なお買い物を心がけています。

プラチナランクになると、恐らく2021年4月30日以降も3%のポイント還元が付くと思います。(まだあまり調べていません。)
ポイント還元率が元に戻るなら、利用しなくなるかもしれません。。。

画像2

画像3

また、僕は「メルカリ」も利用しています。
利用目的は、「断捨離」と「生活用品の購入」です。

間違っても入金はしていません。
あくまでも断捨離して、貯まったポイントで洗濯洗剤や柔軟剤などの生活用品を購入しています。たまにポイントでマクドナルドも食べてます。
(無理な断捨離もしていません。)

最近は”せどり”を行っている方も多くお見かけしますが、僕が愛用しているアリエールジェルボールが比較的安く手に入るんです!笑
仕入れ先と仕入れ値が気になりますが、ありがたく購入させて頂いています。
ありがとうございます。

もしこれからメルカリを登録される方は僕の招待コードを使ってみてください。500ポイント手に入ります。(友人の招待コードを優先してください!)
招待コード:YGQXAP

まとめ

固定費を見直し、浪費を減らし、情報を集め、日々の生活を改めた結果、今年最も消費の少なかった月の生活費が下記の通りです。

画像4

「その他」でまとめられているのは、クレジットの引き落としです。
その中に、水光熱費や通信費などが含まれています。

単純計算、貯金可能額53.6万でしたが、これに加え、
就業促進定着手当で頂いた16万円
保険を見直して得ることができた36.5万円
積み立てNISAでの運用益5万円

しめて111.1万円!!

ここから更に、日々の生活費の節約(主に食費)、特別定額給付金(10万円)、賞与が追加されます。

もちろん友達とご飯に行ったり、先輩と飲みに行くこともありました。
散財もしているので、丸ごと貯金に回せたわけではありません。

結果として、100万円貯金することができましたが、給付金等が無ければ達成すること難しかったと思います。
ただ、こうして日々の生活を見直すことで、確実に日々の消費が少しだけ楽になった実感を感じることができました!「塵も積もれば」ですね!

日々の生活費の見直しができたら、次は収入を増やすことが必要です。
2021年は「収入アップ」を目指していこうと思います!!!

最後に、

今回、僕なりにかなり切り詰めて生活してきましたが、それは僕の私生活にある程度余裕があったからです。

金銭的な余裕というわけではなく、精神的な余裕です。

仕事はそこまで忙しくなく、カレンダー通りにしっかり休みを取れる。
精神的に余裕があったからこそ取り組めたと思っています。

これで仕事が忙しく精神的に余裕がないにも関わらず、お金を気にして生活していたら病んでしまっていたと思います。

今年の8、9、10月僕は仕事が忙しかったのですが、その頃はお弁当を用意していませんでした。

これだけ忙しいのだから、お昼ご飯ぐらい好きなものを食べたい。

そんな自分の感情を優先しました。

というのも、忙しい中帰り道、少し喉が乾いたからコンビニに寄ろうかなと思った時に、「いや節約しなくては」と考えて買うのを止めたり、

友達は外食をしたり、飲みに行っている中、自分は節約してレトルトカレーを食べたりする。

そんな生活をしていると、寝ても覚めても頭のどこかでお金の事を考えてしまい、まるで自分が貧乏で惨めな生活をしている様に感じたりしました。

お金に余裕がないわけではないのです。

ただ使わないと心に決めただけです。

精神を壊してしまったらもともこもありません。

節約は自分のペースでおこないましょう!!!

僕の場合は、貯金額が増える事が喜びでもあったので、性格的に得をしました(笑)


また、今回ご紹介しませんでしたが、マイナポイントなど世の中にはお得な情報で溢れています。

気をつけないと行けないのは、その情報は本当に正しいのか?リスクは無いのか?手当たり次第登録して、個人情報の流出に繋がらないか?など危機管理は自分自身で行わなければいけないということです。
この記事にも言えることですが、情報は鵜呑みにせず、ご自身でしっかり調べてから実践するようにしましょう!

本年も大変お世話になりました。
ではまた来年!
良いお年を!


ブログ:リベラルアーツ大学
YouTube:両学長 リベラルアーツ大学

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#お金について考える

38,022件

自己投資&社会貢献に役立てます!これからも宜しくお願いします! twitter:https://twitter.com/yoshimo83829407?s=09 アルプロン:http://alpron.refr.cc/yoshimoto83829407