マガジンのカバー画像

Yoshilog Live Magazine

106
運営しているクリエイター

#近現代史

Yoshilog Live Magazine 発刊!

と言っても、Yoshilog Live、 YoshiTech、 よしログの街頭ラヂオなどYoshilog 関係のイベント…

よしログ
3年前
23

LIVE 62 アジアの日本(1)

3月のLIVEは、「アジアの日本(1)」になります。内容については、下の「Ocean Boulevard」に…

よしログ
3か月前
10

Yoshilog Live 33 - 「日本の近現代史(7)冷戦1」の録画

この記事を購入すると、記事の一番下に録画へのリンクとパスワードが現れます。視聴期間は無期…

980
よしログ
2年前
4

Yoshilog Live 34 - 「日本の近現代史(8)冷戦2」の録画

この記事を購入すると、記事の一番下に録画へのリンクとパスワードが現れます。視聴期間は無期…

980
よしログ
2年前
14

Yoshilog Live 33「日本の近現代史(7) - 冷戦」

Yoshilog Live 33「日本の近現代史(7)- 冷戦」開催のお知らせです。 ウクライナでの戦争を…

1,000
よしログ
2年前
6

Yoshilog Live 30 「2021年総集編」感想など

去年12月から中断していたYoshilog Live のイベントをようやく再開した。まず、延期していたイ…

よしログ
2年前
7

Yoshilog Book Club No.17 『日本人の法意識』を読む

注2:体調が再び悪化したため、再延期することにしました。次の予定日は完全に復調してから決めます。確定出来しだい、直ぐにご連絡します。注1:実施日が2022年1月9日に変わりました。 Yoshilog Book Club No.17「『日本人の法意識』を読む」のお知らせです。 明治になって日本は突然、西欧から法体制を輸入して一気に近代国家の体裁を整えた、ということになっている。欧米列強にバカにされない国のカタチを作ることができるかどうかは、帝国主義の波が極東にまで到達したそ

有料
1,000

Yoshilog Live 29《日本の近現代史(6)- 「55年体制」》

次の「日本の近現代史」シリーズのトピックは、「55年体制」です。これも「日本の近現代史(5…

よしログ
2年前
9

Yoshilog Live 11月のスケジュール

11月7日:Yoshilog Book Club No.15『読書と社会科学』 (注:当初の予定日は、10月31日でし…

よしログ
2年前
6

Yoshilog Live 27 - 日本の近現代史(5)「日本の敗戦から独立へ」ー参加者の感想な…

追記:回答を追加し、グラフをアップデートしました(2021年10月19日)。 これは、2021年10月…

よしログ
2年前
14

Yoshilog Live 27 - 日本の近現代史(5)「日本の敗戦から独立へ」

日程が変更になりました。 新しい日程:10月10日午後1時(日本時間) *既に参加申込をした…

1,000
よしログ
2年前
6

Yoshilog Live 23 《日本の近現代史(4)1960年代》参加者の感想など

小さい頃から一貫して話をするのが嫌いで、今でも一人で何日でも黙っていられるが(むしろ、そ…

1,000
よしログ
2年前
13

Yoshilog Live 23 《 「日本の近現代史シリーズ」(4)ー1960年代》

既に、案内文は「Yoshilog Live Space 〜 8月のスケジュール」という記事で書いたので、改め…

よしログ
2年前
12

日本が世界と同期した最後の瞬間

この記事は有料でしたが、2023年4月22日より、無料にしました。同記事は分散型ブログ HiÐΞ にもあります。 -------------------------------------------------------------- 日本は先進国というウワサ前世紀末以降に生まれた人にはピンと来ないかもしれないが、「日本は先進国」というウワサを聞いたことがある人は多いと思う。しかし、これはもちろん根も葉もないウワサではなく、むしろ海外の人が驚きと、まさかという疑念を持