マガジンのカバー画像

心が楽になるコラム

100
心理カウンセリングの考え方を使った心が楽になる方法をお伝えしています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

攻撃的な言葉から心を守る魔法の言葉

SNSをしているとよく知らない人から攻撃的な言葉を向けられることがあるかもしれません。 自分に向けられるのも辛いですが誰かが攻撃的な言葉を掛けられている様子を見るのもストレスに感じるものです。 「気にしなきゃいい!」 「無視してればいい!」 と言われても器用に出来ない方がいるんじゃないでしょうか。 ちなみに、私は「気にしない!」が出来ません。 めちゃくちゃ不器用です。 自分に向けられた攻撃的な言葉はそのまま簡単に傷つくし、誰かに対して攻撃的な言葉を掛けられているS

自信を持って前に進む方法

なにかにチャレンジする時、勇気を出さなきゃいけない時に揺るぎない自信があるとどんなにいいだろうと思ったことはあるでしょうか。 自信があれば何でもできる気がするし、ビクビク怯えなくて済むし、前日の夜もぐっすり眠れそうです。 それに理想の人や憧れの人や成功している人はみんな自信満々に見えますしね。 私は心の仕組みを勉強するまで、成功した結果によって自信は付くもので、失敗したことで自信は失われると思っていました。 でも心の仕組みを勉強すればするほど自信は結果に伴ってできるわ

つらいニュースに振り回されないために

最近見ていてつらいニュースが多い中、メンタルを平穏に保つことの難易度が上がっているような気がします。 戦争や事故や政治的なことやゴシップまで、毎日つらいニュースは尽きることがありません。 そんな世の中の流れや事情を見聞きしなくないけど、知らないといけないような感覚はより年齢を重ねると感じてくるようになりました。 でも、あえてそこに疑問を持ってみようと思います。

目の前の問題はあなたのせいではない

あなたの周りで起きた問題は、あなたのせいで起きているわけではないです。 家族間や夫婦間などの小さなコミュニティーの問題でもそこにいる人のせいでもないです。誰も悪くないんです。 問題を生み出しているのは世の中の常識や先祖代々受け継がれてきた教訓であることがほとんどです。 例えば、喧嘩が多い夫婦がいたとします。喧嘩の原因は夫の行動が発端になることもあれば、妻の言動が発端になることもあると思います。 この時、『夫婦は仲がいいもの』という常識を持っていた場合、喧嘩をしてしまっ

勇気が出てくる2つのポイント

人生には勇気を出さなきゃいけないタイミングが定期的に訪れます。 好きな人に話しかける時、ちょっと高い買い物をする時、就職の面接に行く時、仕事を辞めると上司に伝える時など小さな勇気から大きな勇気まで様々 。そんな勇気を出したい時にスルッと出せるコツをご紹介します。 勇気を出すポイントは2つあります。 1つは、勇気を出して当たって砕けてボロボロになってもなんとかなると信じ切ることです。 勇気を出して期待通りに行かなかったら人生終了だったら勇気なんて出せないですよね。命綱な