見出し画像

転職すべきではない3つのタイミング

本日、記事を読みました。「新卒1年目で退職することを検討すべきリスク:「6割以上」の人が正社員に復帰できていない!?」と題されており、この記事は厚生労働省の調査データに基づいて作成されています。私自身、給料を向上させるために転職を考えていますが、タイミングを誤ることで不幸な結果に繋がるリスクもあると考えています。

そこで、私が考えた転職を控えるべきタイミングを皆さんの参考になるかもしれません。

1.新卒入社後1年以内

この点に関して、記事と同じ内容に触れていますが、新卒で入社してから早期に退職することは、将来のキャリアに悪影響を及ぼす可能性が非常に高いです。採用企業側は、「この人は1年以内に辞めるのか?」「うちに入社しても早期退職するかもしれないか?」と疑念を抱くことがあります。また、1年未満の勤務経験が履歴書や職務経歴書に残り、面接でその理由についてほぼ確実に尋ねられるでしょう。理由を説明できれば問題ありませんが、それに備える必要が生じるでしょう。

もちろん、ブラック企業での耐え難い労働条件など、特別な理由がある場合は退職を検討すべきですが、その場合は元々その企業に入社しないことが重要です。ブラック企業については別の機会に取り上げる予定です。

2.同期の転職ブームに巻き込まれ、不安を感じる時

不安は理解できますが、同期たちが転職を始めたからといって、自分も転職するべきという理由だけで転職を決断すべきではありません。

本来、転職は以下のような主体的な理由に基づいて行うべきです。

  • これまでの経験を活かし、新しい仕事に挑戦したい。

  • 給料は減るかもしれませんが、昔から興味があった職種に挑戦したい。

特別な理由がない限り、同期たちの動向だけで転職を決断すると、成功する可能性は低くなります。

転職エージェントから転職すべきだとアドバイスを受けている場合

転職エージェントのアドバイスに鵜呑みにする前に、彼らがどのように報酬を得るかを考えてみることが大切です。

簡単に言えば、転職エージェントは以下の方式で収益を上げます。

  • 転職先の年収 × 手数料

転職先の年収が500万円で、エージェントの手数料が30%の場合、転職エージェントは150万円の収益を得ます。言い換えれば、転職者数が増えると、転職エージェントの収益も増加する仕組みです。そのため、転職エージェントは応募者に転職を勧めるために様々な方法で説得を試みることがあります。もちろん、キャリアを真剣に考えるエージェントも存在しますが、その数は限られているでしょう。

以上の理由から、転職エージェントのアドバイスだけを信じて転職を決断するのは避けるべきです。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。転職すべきでない理由を3つまとめました。これ以外にも転職すべきない理由はあるので、他にも理由があればコメント欄にご記載いただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?