見出し画像

TOEIC800upとる方法

みなさん、こんにちは。

理系大学3年のじゅんだいです。

私は大学1年の始め頃からTOEICの勉強を開始し、大学2年の冬にTOEIC835点をとることができました。

大学1年の4月に受けたときは、500点だったので、335点のびたことになります。

ただ、その間にも、伸び悩んだ時期がありました。

今回は、その伸び悩んだ壁を乗り越えた、私流のTOEICの勉強法をお教えしたいと思います。

受験スケジュール

図1

2018年に入学なので、その4月に大学でTOEICを受けました。

そこで、「TOEICが全然できない!!!」ということを痛感しました。

具体的に何が問題だったかと言うと、「時間が足りないこと」です。

逆に、高校までの英語の知識があれば、単語や文法等でつまずくことはないと思います。

単語や文法でつまずくようでしたら、以下の単語帳、文法書をオススメしております。

TOEICに対策に使用した参考書

私は、本職は理系の勉強なので、英語の勉強に割いている時間は、正直あまりありませんでした。

なので、過去問形式の問題を解いて、その間違えた単語、文法、読解ポイントを見直していくスタイルを取りました。

結局、TOEICは英語の対策ではなく、TOEICの対策です。

総合的な英語力を伸ばすことは、人生を長い目で見たときに重要かもしれませんが、短い時間でTOEICで高得点を出すには、TOEICの過去問をやることが一番の近道と言えます。

その時に、頼りになるのが公式問題集です。

この公式問題集は、TOEICを作る会社と同じ会社によって製作されています。

なので、TOEICの問題と雰囲気は全く同じです。

また、公式問題集はシリーズ化されていて、現在(2020年8月)、1~6までの公式問題集が発売されています。

ぜひ、みなさんもこの問題集を解いて、TOEICの雰囲気に慣れるようにしましょう。

ただ、6冊全部やる必要はないと思います。

私自身、800点をとるのに、使ったのは3冊です。

本当に大事なのは、問題一つ一つを暗記するくらいの勢いで、精読することだと思います。

「なぜ間違えたのか」を常に考え、それらをノートにまとめておきましょう。


また、私はTOEIC用の単語帳もオススメしております。

TOEICは、会話の舞台がビジネスシーンであることが多いので、ビジネス(メールなど)用語が多用されます。

そのような単語は、高校時代に使ったような単語帳には、載っていないので、勉強することをオススメします。

TOEIC試験における最も重要なこと

それは、ずばり「全部の問題を完璧に解こうとしないこと」です。

TOEICの最大の難点は「時間が足りないこと」です。

そこで、私はTOEICで高得点を取るための戦略を立てていました。

例えば解く順番に関しては、

Listening→PART5→PART6→PART7の181〜200番の問題→PART7最初から

のように解いていました。時間の余裕があるうちに、長い長文を読むことで、焦りを少しでもなくしたいと考えたからです。

また、PART3,4に関しては、必ず質問を先にチェックするようにしていました

そうすることで、質問と問題文を目で追う時間を、少し省けると思います。


このような、戦略については、人それぞれ違うと思います。

私も何度もテキストの問題を解く中で、戦略を練ってきました。

みなさんも公式問題集などを解く中で、自分なりの戦略を立ててみてください。


今回も記事はこれで以上です。

みなさん、英語学習は、学生のうちが一番のびのびとできると言われております

悔いのないように、コツコツと勉強を積み重ねましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?