マガジンのカバー画像

新・資本主義をチートする(無料版)

20
大人気の「資本主義をチートする」の続編です。
運営しているクリエイター

#資本主義

【新・資本主義をチートする02】一切お金を払わずにネット広告を出せるワザ

 つい先月ぐらいのこと、実は商業界にとって大きな出来事があったのですが、世間のコロナ禍に…

9

【新・資本主義をチートする03】 新型コロナ禍(サードインパクト)が教えてくれた人…

 「資本主義をチートする」の連載と、今続けている「新・資本主義をチートする」のシリーズで…

5

【新・資本主義をチートする04】 コロナ禍経済があらわにした資本主義の正体

 世界中を襲っている新型コロナウイルスの脅威ですが、日本においては、ほんの少しだけ、最大…

2

【新・資本主義をチートする・番外編】 ”あつまれ どうぶつの森”のせいで家族崩壊…

 任天堂さんの「あつまれ どうぶつの森」というゲームがヒットしている。  無人島へ移住し…

5

【新・資本主義をチートする08】 若者は3年で仕事を辞めなさい

 近年(というか昔からですが)、  「若者が三年ですぐ会社を辞めてしまう!」 ということ…

9

【新・資本主義をチートする09】 ネットという増幅装置は諸刃の剣である

 レバレッジという言葉を聞くようになったのは、ここ10年くらいでしょうか。それまで、  …

7

【新・資本主義をチートする10】 年功序列が維持できない理由を証明する

 終身雇用や年功序列が維持できず、すでに契約社員や派遣社員を含めて「労働」の形態が大きく変動している昨今ですが、今回は「資本主義を分析し、チートする」という観点から、この終身雇用と年功序列が維持できるのかできないのかについて考えてみたいと思います。  とても簡単な思考実験ですから、ぜひみなさんも考えてみてください。  私はふだん、とっても小さな中小企業の取締役という肩書きで経済活動をしていますが、儲かるとか、儲からないとか、会社を維持できるとか維持できないとかは、実はとて

【新・資本主義をチートする・番外編】 自己啓発の歴史から学ぶチート術

 この世知辛い資本主義の世の中を乗り越えてゆくための、ちょっとしたヒントやアイデアを書き…

15

【新・資本主義をチートする11】 誰かのために仕事をするのは、やーめた!

 ふだん、世を忍ぶ仮の姿で会社勤めをしているヨシイエさんですが、前シリーズの「資本主義を…

8

【新・資本主義をチートする12】 なぜ、学歴や学力がある人が経営してもうまくいかな…

 70歳を越えたうちのおかんがよく呟いていることばに、たとえば政治であったり、あるいは国…

8

【新・資本主義をチートする13】 お金を払わず無料のものだけで楽しむと、世界はどん…

  無料でマンガが読める違法配信サイト「マン○村」の騒動が話題に上ったのは記憶に新しいと…

5

【新・資本主義をチートする・スペシャル】 元教師がズバリ教える「大学に行くべきか…

 先日より、3つの記事を通して、「学歴とは何か」、「学歴に価値はあるのか」、「学歴と学力…

7

【新・資本主義をチートする14】 経済的に豊かであるとはどういうことか。

 毎度おなじみ、資本主義社会の片隅でひっそりと生きているおぢさんが「どうやれば資本主義を…

9

【新・資本主義をチートする15】 日本人の生産性が上がらないのは、ケチでアホだからである

 働き方改革だの、生産性の向上だの、これからの企業と働く人の未来についてあれこれ議論されているところですが、「生産性を上げる」なんてことは実はとても簡単で、諸外国ではあっという間に実現できます。  そもそも生産性とは何かを簡単にまとめると 「働いた労力に対して、お金がたくさん得られること」 に過ぎません。  ところが、何を誤解しているのか、日本人は 「おなじ製品をできるだけ安いコストや価格で提供すること」 みたいにすぐ勘違いしてしまいます。  なので、働き方改革に絡