見出し画像

紙さま #秋ピリカグランプリ応募

 糸氏いとうじ家は代々「紙さま」をまつやしろ宮司ぐうじを務めている。

 物心ついた頃自らの性に違和感を覚え、男児が偏愛する車や棒を好まずに女児の遊戯を愛した紙音しおんは、この家で三つ下の妹と姉妹として育った。

「紙さま」のご神体は古い巻物だ。巻物は後世になっておもてとして作られたもので、中に挟み込まれた紙片が真のご神体と言われている。昭和の頃に一度調査が入ったが、損傷しており開くこと叶わず、以後、中は誰も見たことがない。

 紙音は幼い頃から「紙さまの声」を聴くことができた。
 『魔女の宅急便』の挿入歌を聴いた時、「これは私のことを歌っている」と思った。「小さい頃は紙さまがいて 不思議に夢をかなえてくれた」。「神さま」のところは、長いこと「紙さま」だと思っていた。

 紙さまは紙音と波長があうのだそうだ。紙音に「憑いて」一緒に学校に通い、今では現代語の会話や読み書きに精通している。

 長い間この宮を守っているが、声を聞き、姿を見たものは紙音だけだ、と紙さまは言う。

「それだけあなたとは、えにしが深いのだろう。話しておきたいことがある。いとーじ、しおん」
 異国の美貌を持つ紙さまに名を呼ばれると、自分の名が外国語のように聞こえる。
 社の中で紙さまと対峙し、いつもとは違う様子に、紙音は居住まいを正した。

 紙さまは、絹の道をたどってはるか遠い国からやってきた。
 仕えていた姫君が結婚を嫌がり泣くので、一緒に逃げたのだ。
 追っ手を振り切って乗った船が嵐に遭い、命からがら、貧しい漁村に流れ着いた。その時手を差し伸べたのが糸氏家の先祖だ。

 紙さまは姫君と山の奥深くに身を隠すと、助けてくれた礼にと紙の作り方を伝え、製法は他には漏らさぬよう一家相伝いっかそうでんとした。その紙は絹のごときしなやかさで、密かに渡来人から仕入れたと都で売り、村の糧にした。

 漉いた紙に紙さまは、かつて姫君として仕え、今は妻となった女性のあでやかな姿を描いた。それに「あな、なまめかし」という評判が立つと、伝え聞いた欲深い豪族が妻を欲し、無理やりに連れ去った。
 屈辱に耐えかね妻は自害。絵姿の切れ端だけが戻された。
 半ばされて。

「では、あの巻紙の中の紙は」
 紙音が問いかけると紙さまは頷いた。
「悲嘆に身罷みまかった夫を不憫に思ったのだろう。糸氏の長が残った絵とともにここに祀ったのだ」
 自分のことを、夫、と言う紙さまは、以来、糸氏家とこの一帯を護っているという。

 「舞を。あなたの舞は心を慰める」
 紙さまの声に頷くと、紙音は、舞の衣装である金糸のかつらを被った。姫君に心を重ね合わせ、古くから糸氏に伝わる舞を舞う。
 金糸がしゃらと鳴るたびに、紙音は、姫君の金髪を思った。異国の拍子と音階が耳の奥に響くが、それは紙さまが奏でるものか。音は一度も聞いたことはない。
 その妙なる調べ。

 紙さまが舞を見つめる瞳は、限りなく優しい。
 その瞳を見るたび紙音は、胸が張り裂けそうに切なくなるのだった。


(1198字)

#秋ピリカグランプリ応募


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?