見出し画像

あなたのアカウントはシャドウバンされている!

シャドウバンってなんだ?

最近よく聞かれるようになりました。
ノーバン、B判、シャドウバン。
野球のキャッチでもなく、
紙のサイズでもなく、
シャドウバンです。

でもこの言葉は誰かが勝手つけた名前であり、プラットフォーム側でシャドウバンという言い方はしていませんのでお気をつけてください。

シャドウバンとは造語だと思われる。
言い方を変えるとアカウント制限になると思います。
要はTwitter側が意図しない投稿をしているアカウントに課す一時的なペナルティの事を指しているのだと思われます。本人にはペナルティが課せられているとは気づかないと言った状況です。ただなんとなく、最近リプといいね!が以前より少ないなどの現象が起き、いつもと違う雰囲気になっているといった感じです。気づきにくいペナルティをいつの間にか受けてしまうので、いつしかシャドウバンと呼ばれるようになったようです。
Instagramにもシャドウバンは存在しないそうです。
しかしながら、アクション制限はあると言っています。

Twitter社の公式の見解

Twitter公式はシャドウバンは過去も現在も行っていないという事です。
また、Twitterでの様々な誤解の真相についても説明しています。

Twitter社のブログから


シャドウバン(アカウント制限)の対象行為について

・ツイートに外部リンク(URL)を張り過ぎる

・内容が同じまたは似ているツイートを繰り返し投稿する

・特定のトレンドトピックやハッシュタグを乱用する

・ツイートや返信の送信を自動化して行う

・複数のアカウントで同じような文章を連続で投稿する

・フォローとフォロー解除を過剰に行う

以下にTwitterヘルプセンターに記載されている「してはいけない行為」も載せておきます。

やってはいけない行為

・内容が同じまたは似ているリンクやツイートを繰り返し投稿する。
・特定のトレンドトピックやハッシュタグ(#記号の付いたキーワード)を乱用する。
・ツイートや返信の送信を自動化する。
・ボットやアプリケーションを使って特定のキーワードで構成された似たような文章を投稿する。
・複数のアカウントで同じような文章を投稿する。
・フォローとフォロー解除を過剰に行う。

特にアカウント制限(シャドウバン)になりやすいのは、ツイート関連です。外部リンク(URL)やハッシュタグの過剰使用やツイートとハッシュタグの関連がない場合はシャドウバンのペナルティを受けやすくなります。
イーロンマスクも外部リンクはだめですよとtweetしてたと思います。
どこのプラットフォームも自分とこにずっと留まって閲覧や検索、メッセージと交流してほしいと思っているようです。
頭の片隅にちょこっと入れてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?