見出し画像

中古品販売経済効果

メルカリなどの中古品で物を売ったり買ったりするというのはどういう経済効果があるのかと不思議に思って考えてみた。新品であれば、物が売れた分だけ生産が増えるので、その分富は増える。
例えば、BがバッグをAから20000円で買って、Bが10000円でCに対してメルカリで売るケースを考えてみた。

まず、AからBに20000円で売れた時点で、20000円の生産が増える。それをBが少し使用して、20000円バッグの価値が減価償却により、5000円減り、実際には15000円の価値があるが、10000円でCに売ったとする。その差の5000円はCの利益となる。

Bは使用による5000円分の減価償却の満足を得て、Cは残り15000円分の価値の満足をその後に得ると考える。一方、Bは10000円を手にする。Cは支払いのための10000円を得るために、何か労働、生産しているから、この全体のやり取りで30000円の価値が生まれたことになると考えると、本来のAからBへの新品販売のみの20000円の価値よりも10000円多い、30000円の価値が生み出されたことになり、中古品の譲渡においても経済効果があったと考えられる。実際にはAも1番初めに20000円を手にしていてそのお金を得るためのBの生産の価値もあると考えるがそれは省略することにする。

Bが20000円のバッグを、全く使用せず、20000円でCに販売したとしても、Bはバッグの使用による満足はないが、20000円のお金を手に入れて、Cは20000円のバッグを手に入れて、計40000円の価値が生まれ、新品の譲渡だが、転売であるから、一応中古販売と考えて、ここでも中古販売により全体の価値が増えたと捉える。

しかし、Cがそのバッグを全く使用せずに紛失してしまったらどうだろうか。その場合、計算上は価値が増えたと捉えられるが、Cの満足は0であり、実際には、この中古販売がない時と比べて、価値の増加が見られないと捉えられよう。

もう一つは劣化のパターンで、Bが長期間購入したバッグを使用せず、劣化してそのバッグの価値が0円になったとする。Bは全く使用していないのだから、満足は0で、その時点で全体の価値は0円となる。価値が0円の物を買う人はまずいないが、そのバッグをCが何かに使えると思い、1000円で購入すれば、全体の価値は計算上は21000円となり、満足の合計は1000円+Cが感じる何かの使用価値となる。

もしBがCにただで譲ったとすれば、価値の増加はなくBがCに渡る価格がマイナスも含めて0円以下でない場合、劣化や紛失による価値の喪失がない場合、中古品の譲渡でも価値の増加が生まれると考えた。

もしCがBからの譲渡を受けず、20000円で新たに新品の同じバッグをDから購入したとすると、Bの2万円のバッグ価値はそのまま、Cの新たな20000円のバッグの価値、そしてそのバッグの支払いのためのお金を得るために20000円の生産をしないといけないので、合計60000円の価値増加であるが、価値の増加の分、新品の購入というのは地球にはやさしくないと考える。

最後に、初めからBとCがAから共同購入してそのバッグをシェアした場合はどうだろう。20000円の減価償却が早くなるだろうが、もし半分半分使用して、新品を一人で使用した場合と同じ期間使用できたとしたら、10000円ずつの価値の共有となり、一人一人の満足度は下がることになるが、支出は少なく、その分労働も少なく済み体への負担が小さくなるのかもしれない。これが、おそらくシェアリングエコノミーの考え方で、中古の譲渡と両者新品の購入よりも、地球と体への負担は小さくなる。欲を効果的に抑えて、価値を小さくするという考え方であろう。

こうして見ると、銀行は、企業や個人にお金を貸し出して、企業や個人はその返済のために労働をして生産をする。この中古譲渡の件を見ていると、この貸出のケースに似ていると思った。もし、CがBに渡すお金がただの借用書であれば、Cへの中古譲渡は、Cに対して、代金支払いのための労働を促す効果がある。

お金というのは日本銀行または政府が何かを担保にした、国民に対しての借用証書であり、もしその担保が将来の税金を担保としたもの、すなわち新たな国債の裏付けにより、お金が発行されれば、それは将来の国民への労働生産を促す事になる。

というわけで、全体の価値というのも満足の量で計られるように見え、中古販売譲渡の経済効果は、新品価格より高いお金、今回では20000円より高い価格で譲渡される特殊なケースを除けば、両者新品購入よりも経済効果は小さいけれども、シェアリングエコノミー側寄りで、より地球、体にやさしいとも捉えられると思った。

#中古販売 #メルカリ#新品#中古#経済#経済効果#シェアリングエコノミー#価値#減価償却#満足

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?