見出し画像

授業のオンライン化 ー 7つのステップ | ウィズコロナ・ポストコロナ時代に学びの高みを目指して | パート1 / 3


初noteです。このnoteでは、僕が今春学期(2020年3-5月)に短期訪問先・Yale SOM (イェール大学経営大学院)で、 MBA Programの選択科目「Service Management」の100%オンライン化に取り組みながら学んでいること(今も教えている真っ最中なので)、それと並行して、本拠地・一橋ICS(一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻))で、教職員向けチュートリアルシリーズ「Moving Courses Online (授業のオンライン化) 」を立ち上げながら考えたことを、7つのステップにまとめて公開し、共有します。

目次
1. Big Arigato
| 仲間への感謝とともに踏み出す
2. Roller Coaster Ride | 刻一刻と変わる状況を楽しむ
3. Moving Courses Online | すべては学びの高みを目指して
4. Course Design | コース設計の何を変え、何を変えないかを決める
5. Session Design | セッション設計は、リンクとチャンクを心掛ける
6. Attention Management | Zoom機能を駆使して参加者を惹きつける
7. Digital Classroom | 研究室や自宅書斎をデジタル教室化する

いままさに授業のオンライン化に取り組んでおられる皆さんや、これから取り組まれる皆さんにとりましてご参考になればと思います。「教えることこそ最良の学び」(Teaching is the best way of learning)の精神でお伝えしていきたいと思います。また、7つの「ステップ」といっていますが、個々にお役に立つようでしたら、つまみ読みしていただければと思います。

内容は主に、修士(専門職)学位プログラム(MBA Program)の授業オンライン化に関するもので、また、僕自身の経験の共有にとどまります。したがって、他の学位プログラム(学士・修士・博士)や、企業研修プログラム、オンラインセミナーなどにそのままあてはまるわけではないと思いますが、何らかのお役に立てばと思います。また、ご意見やご提案もいただけるとうれしいです。

なお、2週間ほど前に、このnoteのオリジナル版(英語版)をMediumに投稿しています(↓)。このnoteは、Mediumの投稿内容を日本語にし、リンク先や参考文献に日本語のものを加筆修正したものです。

全体で15,000字を超えてしまったので、「noteのはじめかた」のアドバイスに従い、3分割して投稿します。この「パート1」で1と2を、次の「パート2」で3~5を、そして「パート3」で6と7をカバーします


1.Big Arigato | 仲間への感謝とともに踏み出す

最初に、このnoteの土台となる経験や知見を共に培ってきた仲間に感謝を伝えることから始めたいと思います。

まず、現在の短期訪問先・Yale SOMの履修学生・教職員の皆さん | 選択科目「MGT 875 Service Management」の履修学生の皆さんは、様々な実験を通じて改善を重ねながら授業を共創するパートナーであり、同校MBA Program, Faculty Support Team, SOM IT, Yale Poorvu Center for Teaching and Learningの同僚は、この難局を乗り越えるために、この1-2か月間、様々なセミナーやワークショップを通じて支え合ってきた同志です。ありがとうございます。

また、Harvard University Extension Schoolのオンライン科目「PSYC-E 1609 Neuroscience of Learning: Mind, Brain, Health, and Education」を率いるProfessor Tracey Tokuhama-Espinosa、彼女のティーチングチーム、クラスメートの皆さん | この授業は今年1月、人生100年時代の後半戦に入った51歳の自分への誕生日プレゼントとして履修しました(いまも一学生として学んでいる最中です)。この授業から学んだ多くの学術理論や実践手法は、ほぼリアルタイムに一橋ICSおよびYale SOMの授業にどんどん取り入れていっています。ありがとうございます。

そして、本拠地・一橋ICSの在籍学生・卒業生・教職員の皆さん | 一橋ICSでは5年ほど前から、Canvas, Microsoft Teams, Zoomをはじめとするオンライン授業ツールを積極導入してきました。既に、学位プログラム(MBA/EMBA/DBA)および非学位プログラム(Executive Education Programs)では日常的に活用しています。このnoteで共有する経験や知見の多くはその土台の上に構築してきたものです。ありがとうございます。

画像4

2. Roller Coaster Ride | 刻一刻と変わる状況を楽しむ

2月末にNew Havenに到着。しかし、3/1にYale SOMに着任するやいなや、COVID-19対策としてキャンパス閉鎖、学生は遠隔履修、との全学決定が発表される。教員はZoom設備の整った教室から教えるとの前提でその後数週間は準備を進めたのも束の間、急転直下、直前(授業開始前日!)になってビジネススクールの建物ごと閉鎖との通知が届く。大急ぎで、Best BuyとStaplesをはしごして資材調達して、アパートメントのリビングルームをデジタルスタジオに改造。

この間の文字通りの東奔西走ぶり、FacebookやLinkedInにもあげておりますのでご覧ください(↓)。刻一刻と状況が変化する中、ピンチをチャンスに変えるプロセス自体を楽しみながら取り組むことが大事ではないかと考えました。

画像2

画像3

そして、3/24に約30名の履修学生を擁するセッション1を無事実施。履修学生はYale SOMのあるコネチカット州ニューヘイブンのみならず、カリフォルニア州やオレゴン州などの全米各地、シンガポールやトルコ、ウガンダなどの世界各国からも参加。このnoteを書いている4/26現在、全14セッション中の10セッションを実施済みです。

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。でも、すでに2,500文字超え。「noteのはじめかた」のおすすめ文字数のアドバイス(「ネットで読まれる記事は1000〜3000文字程度」とのこと)に従い、続きはパート2とパート3で。パート2では3~5を、パート3では6・7をカバーします。

3. Moving Courses Online | すべては学びの高みを目指して

4. Course Design | コース設計の何を変え、何を変えないかを決める

5. Session Design | セッション設計は、リンクとチャンクを心掛ける

6. Attention Management | Zoom機能を駆使して参加者を惹きつける

7. Digital Classroom | 研究室や自宅スペースをデジタル教室化する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?