見出し画像

これのせいで英語の上達が遅い?

英語の勉強を日々頑張っている皆さん!こんにちは。英語マインドセットコーチのYoshieです🙋‍♀️

英語を勉強しているのになかなか上達しないな・・・と悩んでる方、もしくは、上達しているのはわかるけど、もっと早く上達したい方!
これのせいで上達が遅くなってしまっているかもしれません。


英語の上達がなかなか進まない人の共通点。それは、一人でペラペラになろうとしている!です。

子供の頃から「ひとりでできるもん!」カルチャーに触れ、一人でできることがカッコいいと教えられたり、他の人に頼ることがダメだと教わってきたかもしれません。学校の中ではひとりでできることが良しとされがちですが、社会では他の人に助けてもらったり、協力することが高く評価されます。

英語の学習も、他の人に助けてもらうことで上達を速めることができます。
私が英語の上達を速められたのは、周りを巻き込んだからです😆

英語を勉強し始めた時、他の英語がネイティブの先生や友達に、私が英語を上達させたいことを伝え、もし私が英語のミスをしたり、より良い言い方があれば指摘してほしいと伝えました。
これを伝えた先生・友人はそれを嫌に思わず、快く受けてくれました。人って、結構頼られたり、先生になると、それが楽しかったり、やりがいを感じたりするものです。その場で指摘してもらって、その場で正しい表現またはより良い表現を使うことで、すぐ覚えることもできました。

他の人に英語を直してもらったり、より良い表現を教えてもらったりするには、失敗への恐怖心・完璧主義を乗り越える必要があります。これがかなり難しいと考える人が多いです。失敗への恐怖心が強かったり、完璧主義だと、他の人に英語の間違いを指摘されたときに素直に受け入れられなかったり、英語を話すのが怖くなってしまったりします。

まずは自分のエゴを理解し、英語を間違っても、その間違いを指摘されても、それが「英語が下手」とか「自分はできない人間だ」ということにはならないことを再確認しましょう。また、英語がネイティブでも英語を間違うことは多々あります。私が日本語を間違ったり、漢字が思い出せないことが多々あるように。英語を完璧にしようとするのではなく、改善することにフォーカスしましょう。
日本にいる外国人の人たちは、日本人と英語を話すとき、わかりやすいようにゆっくり話している場合があります。以下のブログで英語できると思ったのに海外で英語が伝わらない?その理由と解決法!を書いています。
https://note.com/yoshiea/n/nf02e7fcb1da7
自分の周りにいる英語がネイティブの友達に英語を上達したいことを伝えると、いつもの速さで話してくれるので、海外に行って外国人と英語を話したときにも、きちんと聞き取れるようになります。
ちなみに私はMeetupに参加したり、hello talkなどのアプリを利用して友達を作りました。
英語を話せる友達がいる人は早速連絡してみましょう!


最後に

勉強となると「頑張らないと」とか「苦しまないと」いけないと思いがちですが、英語の勉強は楽しみながら楽にできます!他の人を巻き込むことで、友達も増えますし、もっと楽しく、生きた英語を学ぶことができます。

お役に立てば嬉しいです!毎週日曜日英語学習に役立つ記事を公開しております!
英語の学習で困ってること、質問等ありましたら、コメントもしくはInstagramにてDMください😉
https://www.instagram.com/yoshieagata_jp/



最後まで読んでいただきありがとうございました!🫶 Yoshie

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,032件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?