12/20〜12/26の週 Twitterも始めてみた(管理人が奮闘中)麻布十番で食べてみたい店

12月20日(月)晴 午前はマクロ経済の本を読んだ。同じ様なグラフがいっぱい出てくる。大学いったらみんなこんな事勉強してるのか…。
財政政策とか金融政策とか、新聞に出てくるワードが何となく理解できる様になってきた。何でも基本が大事だな。マクロが終わったら、原子力発電の勉強でもしようかな

日本の刑事事件では、起訴後の有罪率は99.7%(逮捕されても起訴されない人の方が多いけど) これは事実上、裁判官ではなく検察官が被疑者の運命を握っていることになる。しかし権利は自らの力を過信させる。逮捕権や起訴権限が「神の力」なら、我々被告人は神と戦わなければいけなくなる。

関西では大阪(地検)の求刑は常識レベルだけど、兵庫(神戸地検)は異常に求刑が高いと言われていた。だから「大阪でやった方が得」(シャブ中の話)とのこと。
俺の事件も弁護士が6年程度と言っていた共犯者の求刑が、7年6ヶ月と驚く程高かった。

昼はエビチリ弁当を食べた。しゅうまいとザーサイが美味しかった。中華食べたい…。明日から野菜食。支給弁当は全て野菜。楽しみだ。午後はハリーポッターと死の秘宝を読み進める。小説版ではハリーとダドリーのお別れが切ない。
夜は東洋経済を読む。富坂聰ってやばいな…(笑)

12月21日(火)曇 午前は父と面会。ここにいる間はたくさん会えるけど、関西に戻ったらあまり会えなくなってしまう…。こうやって毎日日記を書いて送れば、少しは自分の考えている事を分かって貰えるし、身近に感じてくれるかな。面会来れるようにブログの収益化目指して、毎日1記事頑張ろう!

年明けまでに拘置所に行く人が多い。俺も行きたかったなぁ…。拘置所では一応年末年始の特別料理が出るらしい。神奈川ではローソンの焼き肉弁当を食べた。支給も炒飯だった。ここは特に変わらずパックごとレンジでチンの弁当。自弁なしか。泣ける…。

昼はカキフライ.タルタルソース.オムレツ。カキフライは居酒屋チェーン店の味(笑) 似たものを使っているんだな。今日から野菜弁当、カボチャ・サツマイモ・ホウレンソウ…等など最高。なぜなら普通の弁当があまりにドギツいから。スティーブジョブズも一時?ベジタリアンだったとか?俺もひらめくかも

12月22日今日は母と面会。Twitterの打合せ。難しいだろうな。普段使わない人にとっては。しかも「フォロワーの増やし方は調べれば分かるよ!」なんて言われも困るよね(笑)管理人が頑張っているのでフォローして下さい…。まずアフィラさん(@afilasite)の本で勉強してもらおう。

昼食はのり弁当。といっても普通ののり弁ではない。かつお節が入ってない(笑) 午後は矢沢翼さん(@tsubasa_yozawa)の「ブチ抜く力」、山口拓朗「早く上手く書ける文章」、Daigo「究極のマインドフルネス」、「マーケットの魔術師」を読んだ。やはりブチ抜けている人達は共通点がある。

留置所などの獄中では「適応」こそが生きる術である。自分の力で環境を変える事ができないから。特に担当さん(警官)のガバナンスが効いてない拘置所などは、一人うるさい人が来ただけで一気に雰囲気が変わる。適応できないと鬱になったりいじめられたり、本来受けるべきではない罰まで受ける事になる。

自分の理論を言語化している所かな。アウトプットが凄い。

12月23日(木)晴 今日は父と面会。3日連続で人と会えるのは嬉しい。Wordpressはやはり苦戦中とのこと。twitterからでも進めたい。進めてみて始めて問題も分かるから。何事もまずは見切り発車的に始めてみるのか一番。私はtwitterも見るだけだったし、worldpressは全く分からない。でも何とかなるだろう

麻布十番、六本木の美味しい料理屋さんを色々教えて貰った。カニの「涼」行ってみたい。「きてら」和歌山料理、それから一番は中華「富麗華」ここは日本一ではないかとの事。私は中華が好きなので、話を聞いてるだけでヨダレが出た。獄中は食事の自由がないからな…。

最近脳科学者やビジネスなどの成功者の本を読んでいる。成功者の共通点は、小さな成功を積んで大きいことにチャレンジしている所。小さな成功にしてもみんな「3週間」というワードが出てくる。脳科学者達も言ってるけど、何かを3週間続けると習慣となり、人は変わる。大きな成功にはまず3週間が大事

12月24日(金)晴 今日は部屋をきれいにしてもらった。部屋のよごが減るとやはりメンタルもすっきりする。午前はひたすら勉強。経済は数学の要素が強い。微分から勉強しなくては…。最近はあっと驚くニュースがない。結局神田沙也加さんは自殺だったの?ニュースが少なくてよく分からない…。

最近よく人を怒らせてしまう。というより意図して怒らせている感がある。どうしてか…人が怒って大きな声を出しているのを見るとストレス発散になるから。今は運動もできない。大声も出せない。しかしこの方法は後味が悪いからオススメできない…。

12月25日(土)今日はクリスマス。
特に変わったことはない。東京のど真ん中だからひと騒ぎあるかと思ったけど、そんなこともなかった。弁当もなし。ワッフルだけ食べた。俺はあまり外の事は考えないようにしている。イルミネーション、デートなど言う人もいるけど、それよりも今やるべきことがある。

日本の刑事裁判は死ぬほど時間がかかる。逮捕されてから早い人でも5ヶ月位かかっているイメージ。一般には理解しにくいかもしれないけど、その間基本は外に出られない。裁判は平均して3回位。なぜそんなに時間がかかるのか…。俺なんて3件の事件やるのに2年って異常だろ。1回懲役行くのとかわらない…

午前にシャワーをあびた。体温が急激に下がる関係だと思うけど、昼前にものすごく眠気がくる。

午後は「人はなぜ他人を許せないのか」(中野信子著)を読んだ。その後は弁護士と接見。関西への移送は年明けだろうとの事。裁判は7月あるいは9月かと。逮捕されてから2年経っちゃうよ(笑)

12月26日(日)晴 今日は日曜日。昼の弁当なし。コッペパン2本ジャム2つとマーガリンにカボチャ一切れ。新聞を読んだ後、月間正論、選択をチェック。何かの間違いで正論が2冊入っていた。午後イチで何をしたか思い出せない。(現在19:30)
ボケてきたかもしれない…

午後は「脳」に関する本を2冊。
茂木健一郎さん(@kenichiromogi)の本。自分でも何故だが分からないけど、昔から脳に興味があった。
小学生の頃、本なんて読まなかったのにコンビニで心理学とか脳科学の本を買ったりしていた。「メタ認知」と「歩行瞑想」が自分の中のホットワード。

夜は「マーケットの魔術師」を読んだ。外にいた頃に少しデイトレをかじっていて、それなりに手応えは感じていた。この本を読んでいるとトレードをやりたくて少しウズウズしてしまう。これってもしかして、ギャンブル依存症的な何か??
パチスロとかは全くはまらなかったんだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?