マガジンのカバー画像

心が折れないマネジメント術/「弱さ」を武器に変えていく

63
2024年は、ますます先の見えない社会になっていくのではないでしょうか。 そんな中リーダーは組織の目標を達成するために様々な問題に直面することになるでしょう。心が折れてしまうこと…
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

認めることを優先すると、それを鵜吞みにして叱りたいことが伝わらない!?

ある人事担当者の方から相談です。 「社員を認めることを優先すると  それを鵜吞みにして本質…

人の話を聞かない人への対処法/教えてもらう!

 ある飲食店の代表からこんな相談を受けました。 「自信があって人の話を聞かない人へ  どう…

社員同士の人間関係を良好にするためには?

ある経営者の方からこんな相談を受けました。 「社員同士の人間関係を良好にするためには  ど…

離職防止に役立つ1on1ミーティングの活かし方

◆1on1の目的を思い出す! 社員と用事とは関係なく定期的に行う 1on1をやってみていかがだっ…

離職防止に役立つ1on1ミーティングのすゝめ

◆働き方改革の限界!? 多くの経営者(上司)が残業の削減、ハラスメントの防止や福利厚生…

叱られるのが怖い!怖くない!あなたはどっち?

◆叱られることは怖いこと!? 多くの人が叱られることが怖いことだと思っています。 ただ、…

上手な叱られ方1/成長を促進する事前相談のすゝめ

◆成長は山登りと似ている 研修やセミナーを通じて感じることは 多くの人が成長(変化)したいと願っていることです。 成長は山登りに似ています。 自分の足で登らなければ山頂には辿り着きません。 途中大変なことがあるかもしれませんが、 その大変だった分だけ 山頂から見える景色は格別なものになります。 「ああ、ここまで登ってきたな!」 正しく自分の成長を感じる瞬間です。 ◆山頂にたどり着くために必要なこと!? 一方、山登りは自分では正しい道を登っているつもりでも いつの

社員を叱る前にするべきこと/事実と認識を確認する

例えば、お客様から「この店は“おもてなし”が足りない」 とクレームがあったとします。 も…

できません!と言ってくる社員への対応

もし、社員に仕事を頼んで「できません!」と言って来たら 読者の皆さんなら、どんな対応をし…

2024年を切り開くリーダーが持つべき3つの鍵

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 能登半島地震で被…

部下を動かすリーダーの7つのコミュニケーション術/二つ目、指示ではなく質問する

◆『泣いて馬謖を斬る』の意味 ご存知の方も多いと思いますが、 中国の三国時代の格言です。 …

仕事を頼む前の心構え「理解してから理解される」

新年度がはじまり、部下や後輩に仕事を頼むことが多くあると思う。 自分では普通に頼んだつも…