見出し画像

1歳の息子とのぎりぎりの駆け引き

締切が近く、午前中から外で作業していた幸枝さんは、午後から北見でのセミナーに参加することになった。

今日は櫂の預かりがない日。

父と息子の一対一の真剣勝負だ。

午前中、まずは、櫂が疲れて眠くなってくるまで一緒に遊ぶ。櫂が好きなものは音の鳴る絵本。特に猫の「にゃー」という鳴き声がお気に入りだ。最近はボール遊びにも興味を持ち始めている。

青いボールがお気に入り
 もちろん引き出しの中身を漁るのも大好きだ

ぼくもいくつか進めたい仕事を抱えているので、なるべく早く体力を使わせてお昼寝に持ち込みたい。

午前中は眠りに誘うことに失敗した。しかし、これは逆にチャンスと捉えたい。お昼ごはんでお腹いっぱいにして、もう少し遊んで見れば、きっとぐっすりなはずだ。

幸枝さんが用意しておいてくれた離乳食を温めて、櫂に食べさせる。今日のメニューは気に入ったらしく、パクパク食べてくれるので助かる。

さぁ、食事は終わった。いつ寝てくれても良いんだよ、櫂。

遊びながら櫂の様子を観察する。少し動きがスローモーになってきた。そしてぼくに近寄って抱っこを求めてくる。

チャンス。

すかさず抱っこ紐を装着し、櫂を格納。ゆっくり歩き、たまに縦揺れ、「ねーんねーん、ころーりーよー」と歌いなから、トントンとおしりを叩く。これが必勝パターン。

しばらく抱っこされたあと、櫂は少しキャーキャーと暴れ始める。いつも通りだ。眠りに落ちる直前、赤ちゃんはなぜか暴れる、不思議だがよくある行動だ。

暴れる櫂を気にせず「ねーんねーん、ころーりーよー」と魔法を唱え続ける。

そしてゆっくりと目を閉じる櫂。

ここで焦りは禁物だ。深い眠りに落ちる前にベッドに寝かせようとすると、体を傾けた角度と同じだけ目を開けて、着地した瞬間に覚醒してしまう。なんだかこういう玩具の人形あったよなと思いつつ、抱っこ紐の中で目を閉じる櫂を見ながら頃合いをはかる。一番重要な駆け引きだ。

この状態で焦りは禁物だ

「よし、やってみるか」

心に決め、寝かせる場所の前に正座で座り、ゆっくりと抱っこ紐を外し、櫂を下ろす。

着地。

モゾモゾと動く櫂。これはどっちだ?

息を潜めて見守ると、櫂はぱたんと動くのをやめた。

成功。

「良い子だから長くねてくれよー!」と思いながら、物音1つたてずにぼくはパソコンに向かうのだった。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!