見出し画像

楽しむサッカー、競うサッカー

2カ月前から始まった月に2回のサッカー教室。つむぎはとても楽しいみたいだ。

「つむ、今日はサッカーの日だから早く迎えに行くよ」
「やったー」

幼稚園に行く前から楽しみにしている。

早めのお迎えから、サッカーグラウンドへ。

つむぎはコーチの提案してくる練習メニューに我先にと参加している。最初はボールを持って走り回るだけのサッカー教室は、いつの間にやら、ハードルをジャンプで超えた後に、ボールをドリブルしてゴールにシュートする、なんだかプロが試合前のアップにやっていそうな練習メニューになっている。

本当に、サッカー教室だ。

年少さんの子どもたちにはなかなか難易度が高いメニューな気がするが、つむぎも含めてみんな楽しそうだ。ニコニコしながらボールを追いかけている。

それぞれのできるレベルで楽しんでいるサッカーは、そのうちスポーツとして競い合うサッカーに変わっていくのだろう。その変化はいつ起きるのだろう?

つむぎたち年少さんのチームがやっている場所の反対に目を向けると、そこには年中・年長さんのチームが活動している。たった1年しか違わないのに、そちらではいつもミニゲームをやっているようだ。しかも意外と試合になっている模様。

年少さんから年中さんに成長する間に一体何が起きているのだろう。つむぎは来年、あっちでプレーしているのかな?楽しむサッカーから競うサッカーに変わってもつむぎはサッカーを楽しんでくれるだろうか。

つむ、ぼくはいつでもつむのスペインサッカー留学に着いていく心の準備はできているよ!

久しぶりの青空が気持ちいい
サッカー後の木登りが定番の流れ

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!