見出し画像

5月中旬の北海道で1番ピンクの場所

今年もそろそろ花盛りと聞いて、東藻琴の「芝桜公園」へ。

少し遠目の駐車場に車をおいて、連絡通路を進む。100均で買った、300円のオレンジ色の飛行機を右手に持つ、つむぎの後を追い藻琴川沿いの橋の下の道をくぐる。

100均には子どもが欲しがる100円以上のおもちゃが置いてあるので
注意が必要なのである

そこは一面ピンク色の世界。香りが弱いと言われている、芝桜もこれだけあるといい香りが漂ってくる。

山がピンクに染まっている

入場券を購入し、園内へ。ぐるりと周囲を囲む芝桜、真っ青な空。清々しい。

「やっぱり、いいな」

他ではあまり見ることができないであろう、風景を楽しみながら、つむぎの後をついていく。

まずはソフトクリーム。うん、どうせ買うなら、混む前に変えたほうがいいな。

写真を撮っている幸枝さんが、ソフトクリームを食べないか見張っているつむぎ
よし、まずは1つ目のミッションをクリア!次の目的地に向かうぞ!なつむぎ

そして、ゴーカート。180センチのぼくには小さく、100センチちょっとのつむぎには大きい、帯に短し襷に長しなゴーカートに乗り込む。意外とスピードが早くて楽しい。

絶対ハンドル握るマンのつむぎ

さらには、公園で遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ。

バランスボールで相撲?
けっこう面白そうな馬にまたがる
そして、謎の大魔神
中はトランポリン

親は芝桜を眺めることができたし、子どもはいっぱい遊ぶことができたし、東藻琴の「芝桜公園」はやっぱりいいな。

混んでくる前、「釣り」をやるのはだめと言われて機嫌が悪くなるつむぎを連れて、公園を離れる。帰り道、対向車線は駐車場に入る車で大渋滞だった。この時期の芝桜公園は早めに行くのがおすすめだ。

櫂と芝桜の写真を撮るのを忘れてたので、車内でパチリ

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!