見出し画像

つむぎのサッカー教室は親にとっても楽しい時間

15時からつむぎのサッカー教室。もうすぐ雨が降る予報。やっておきたい農作業は天高く積み上がっている。

まずなんとかしたいのがとうもろこしの定植だ。最後のステージは種をまきにまいて128穴セルトレーで52枚。すでに大きくなってきているので、もし本当にこれからしばらく雨が続くのであれば、その前になんとか終わらせておきたい。

午前中バイトの方にも手伝ってもらって、とうもろこしを植えて植えて植えまくろう。と思っていたのだが、どうにもこうにも定植がうまく行かない。機械が調子悪いのか、マルチの張りがいまいちなのか・・・。ちょっと進んではマルチに穴が空き、それを直してまたちょっと進む、といった具合で一向にはかどらない。

そうこうしているうちにタイムリミット。あぁ、ぜんぜん進まなかった・・・。

サッカーを幸枝さんに任せて作業を続けることもちょっと考えた。でもつむぎのサッカー教室はぼくにとっても楽しみな時間。「まぁ、いい気分転換だ」と自分に言い聞かせて幼稚園につむぎを迎えに行く。

サッカー教室が始まる。広い全面芝のコートで、コーチの説明を聞いて元気いっぱい走り回って、ボールを蹴るつむぎ。

「やっぱり来てよかったな」

だいぶサッカーらしくなってきました
ゴールを決めたり
ボールはともだち、してみたり
木登りしてみたり
サッカーの後はもちろん峠の湯でソフトクリーム

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!