見出し画像

ベンチャーとオホーツクの農家さんの架け橋始めます!

「北海道の生産者さんとのつながりを求めて、ご連絡させていただきました。」
フェイスブックメッセンジャーにベンチャー企業の方から連絡がきた。
「おぉ、ぼくらが求めていた連絡だ」。スマホを見つめて喜ぶぼく。ベンチャーや研究者を農業とつなぐのはさいこうファームがやりたいことの一つだ。「さいこう」の漢字にあてはめると「再交」かな。

連絡をくれたのは、山口大学農学部発ベンチャー、アグリライト研究所の代表の園山さん。前職時代に少しだけお会いしたことがある方だ。当時は植物工場用の高性能照明を扱っていたが、現在は新たなサービスを展開しているらしい。

そのサービスというのが、衛星データを利用して小麦の開花日予測を行うもの、すでに山口県内で実装され、今後は北海道での展開も視野に入れているとのこと。

小麦防除適期予測サービス

「はいはい、小麦の開花日予測ね。いつの間にかひっそりと咲いていて、見逃してしまうやつだよね。ふーん」。小麦をつくっていないぼくには、その凄さがあまりピンとこなかった。

ただ、小麦農家の方に話を聞いてみると印象が変わる。小麦の場合、開花期に重大な的「赤カビ」を防除するのが大切らしい。現状では、生産者が畑を回って確認し、防除をしているとのこと。

「目視でできることではあるけれど、新しいサービスが開発されるなら興味がある」

想像以上に好反応。開花予測だけでなく施肥予測や収穫量予測もできるらしいということも興味を引いている。すぐに3件の農家さんとの面談が決定。

ということで、アグリライト研究所の園山さんが美幌にいらっしゃいます。

8月19日から8月31日まで滞在予定です。もし、このnoteを読んで「サービスに興味あるよ!」とか、「ベンチャー企業の代表に会ってみたい!」とか、「どうせつくるならこういうのがいいなぁ」とか思ってくれたオホーツク近隣の小麦に携わる方々がいらしたらぜひお気軽に連絡ください!フットワーク軽く飛び回るとのことなので、オホーツク以外でも大丈夫かもしれません。

興味があるよという方は下記の方法などで連絡をお願いします。
・noteのコメント
・facebook(https://www.facebook.com/takumi.yoshida.5817)でコメントまたはメッセンジャー
・gmail (yoshida.takumi.g@gmail.com)

さいこうファームでは、これからもベンチャーや研究者と農家との架け橋をやっていきます。北海道の農家とのつながりをつくりたい方々からの連絡もお待ちしています!

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!