見出し画像

新規就農して2年目、今年の挑戦

昨年、新規就農した。一年目の農業の売上は良くなかった。営農二年目、今年は去年とちょっと違う挑戦を始めた。

それは、収穫以外でもバイトの人に手伝ってもらうことだ。今年も売上がうまく出ないかもしれない中、まだ早いんじゃないかと思われるかもしれない。なんならぼくもちょっとそうかもなと思っている。

ただ、昨年は「これをこのタイミングでやっておけば・・・」がとても多くて、結果的にうまく行かないことが多かった。不慣れだったこと、ライター仕事もちょこちょこやっていたこと、子育ても忙しいこと、ぼくが寝ずに働くようなことをしないこと、タイミングを逃す理由をあげればいろいろ出てくる。

理由はどうあれ、分かっているのは「これをこのタイミングでやっておけば・・・」が多かったということだと思う。

じゃあ今年は、そうならないように死ぬ気で早朝から夜中まで畑に出てていれば良い!と思わないでもない。

でも、去年よりも増えてきたライター仕事もしっかりやっていきたいし、子どもたちとも一緒に過ごしたい。

なので、日中の時間の人手を増やしてみることにしたのだ。これでうまく「なんとかこのタイミングでできた」が増えて、農業の売上が伸びてくれればいい。もし、そうならなければ、また次の手を考えてやっていかないとだな。

「収穫以外も人を入れよう!」
そう引っ張ってくれたのは、やっぱり幸枝さんだ。

幸い手伝ってくれる人はいる。ぼくらはふたりとも、人と一緒に働くのが結構好きだし、得意だ。今年は、去年よりもぼくらが考えるいい状態の農業を作れるように頑張ってみよう。

まぁ、それでもだめならもっともっとライターに力を入れるか!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!