見出し画像

人生はじめての発表会、つむぎ、たぬきさんになる

 今日はつむぎの人生始めての発表会。クラスの出し物は「やまの音楽家」だ。つむぎは、仲良しの二人と一緒にたぬきさん役。こりす、ことりと演奏した後に最後に出てくるのがたぬきさんだ。多くの子達の人生初発表会の締めを飾る重要な役回り。つむぎは立派にたぬきさんを努めることができるのか?親としても手に汗握る出しものになるだろう。

 いつもどおり、行くのを渋るつむぎを説得してこども園へ。クラスに送り届けた後、僕と幸枝さんは事前に抽選された入場順の番号札を握りしめ、こども園の入り口で開場を待つ。

 開場と同時に、広場に入る。席は一番前のご座席を確保。砂かぶり席といっても過言ではない。幸枝さんはさっそくカメラをセット、僕は特にすることもなくソワソワとした気持ちで開園を待つ。

 園長先生のアナウンスと共に幕が上がる。たぬきさんのお面を頭に付けたつむぎは右側のブロックに座っている。立派にちょこんと座っている。僕らに気づいたものの、お客さんの多さにちょっと緊張している様子。

 演目が始まり、こりすさん、ことりさんと可愛く演奏していく。そしてたぬきさんの順番。前に出てくるつむぎ、ちょこんと座り込むつむぎ(座るタイミングではない)、先生に名前を呼ばれて返事をするつむぎ、そして最後は先生の膝を椅子の様に使ってしゃんしゃんと演奏するつむぎ(他の子は立って演奏している)。

 うんうん、完璧ではないけど、たくさんの大人の前でつむぎなりによく頑張った。先生の膝を椅子代わりにするところなんて大物ぶりが感じられるし。よかった、よかった。

 つむぎがやることは何でも可愛く、何でも褒めてあげたくなる、僕らなのでした。

画像1

 ただ、僕はちょっとだけ幸枝さんを羨ましく思っている。二日前に行われた総練習では、つむぎは完璧なたぬきさんを演じていた。家族一人しか入れないその光景を、僕は幸枝さんが撮影してきた動画で見たのだ。ああ、総練習も見たかったなぁ。

 ちなみに、発表会のあったこの日、じいじは東京に帰っていきました。本当にありがとうございました。お疲れさまでした!

画像2

じいじの仕事ぶりをねぎらう、小さなぽーたーさん

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!