見出し画像

優秀すぎるでめんさん、時給制では見合わないかもと思うのだった

でめんさんの作業は早い。みるみるうちに予定していた作業を終わらせていく。

今日来てくれていた、でめんさんは70才前後だと思う。その年にも関わらず。僕よりも、素早く、僕よりも、パワフルにあっという間に作業をこなしていく。いつもすごく驚かされる。

でめんさんというのは、農業の仕事を臨時で手伝いに来てくれる助っ人さん。噂によると、「Day Men(デイメン)」から派生して、でめんと呼ぶようになったらしい。だから本当はデメンと書くのがいいのかもしれない。

デメンさんと一緒に今日は、アスパラハウスのお手入れ。雪の下から出てきた去年のアスパラの茎葉を刈って、外に捨てる。

雪の下から現れた、茶色の茎葉はかなりの量。一人のデメンさんが刈払機で根本から切る。残りのメンバーで外に持ち出す。大雑把に持ち出したあとは、熊手を使って残りをかき集めきれいにする。きれいになったハウスには肥料をふる。

画像1

画像2

画像3

画像4

あとは明日、畝間を耕して、二重ハウスの内側のビニールを張れば準備完了。春アスパラが出てくるのを待つばかりだ。

素晴らしい手並みのデメンさんたち。どんどん予定していた作業が片付いていく。

しかし、終わりに近づくにつれ、作業のスピードがゆっくりに。力を出し切ってスローダウンしてしまっているわけでは無さそう。時給制で働いているので、あまりに早く終わってしまうと手取りが変わってしまうのだ。

手際が良ければ、損してしまい、ゆっくり作業するほど得をする。この仕組み、なんだかなぁ、といつも思うのだった。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!