見出し画像

今年は少量ながら自分たちで安定してレタスを作ることに挑戦します

今年の農業の動きがなんとなく見えてきた。

僕らは就農後に野菜を作ることにしている。その販売は美幌町にある香土鮮緑合同会社に入れてもらい、会社が持つ道東のスーパーや全国各地にある野菜加工業者へのルートに乗せて貰う予定だ。もちろん自分たちでも販売ルートを少しずつ築いていくつもりだが、ベースで販売ルートが有るのはとても嬉しい。なにより、香土鮮緑に所属している農家さんに色々と相談できるのもすごく心強い。

香土鮮緑は美幌、津別、女満別の農家さんが数軒集まってできた会社だ。年始に前年の販売実績をベースに各農家の生産計画を立てている。今日は香土鮮緑の所在地となっている農家さんのお宅に伺い、3年目の研修で僕らが自力で作るレタスの数量について相談した。まだ就農前の練習なので、僅かな量ではあるが6月から毎月安定してレタスを作ることに挑戦することになった。

6月にレタスを収穫できるようにするためには、3月中に種まきをする必要がある。育苗はビニールハウスのなかで行う。ということは、すぐにでも昨年建てたビニールハウスのパイプにビニールを張る必要が出てきた。そのためには、まずはハウスパイプの周りを雪かきしなくては。

いよいよ、自力での農業が始まる。ワクワクするような、不安なような気持ちだ。いろんな人達に学ばせてもらいながら、家族で頑張っていこう。


とても素敵な農家さんが集まっている香土鮮緑の紹介をするためにリンクを張りたいところだが、ホームページがまだない。どこかのタイミングで営業や問い合わせの窓口になるようなサイトを作ってみようかなと、密かに計画中。


トップの写真は今日訪ねた農家さんのうちですでに育てられているハウスレタス用の苗。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!