見出し画像

誕生日からの発熱

じぃじとえーちゃんに来てもらってお祝いしたつむぎの誕生日。その翌日には硫黄山と屈斜路湖で家族写真の撮影。

盛りだくさんの誕生日シーズンを終えた夜。

なかなか寝付かない櫂。ちょっと寝たかなと思ってもすぐ目を覚ましてしまう。幸枝さんが、うとうとしている櫂の脇に体温計を挟む。

ピピピピ。

熱があった。このところ鼻水が出ていた櫂はついに発熱。ぼくと幸枝さんは、子ども発熱モードに気持ちを切り替える。

しばらくして。

今度はつむぎが「うわぁーん」と大泣きして目を覚ます。怖い夢を見たらしい。そして、体が熱い。幸枝さんが大泣きしているつむぎの脇に体温計を挟む。

ピピピピ。

つむぎ、発熱。櫂よりも熱が高い。子ども2人同時発熱。ぼくらは完全に非常事態モードに切り替わった。

その後、つむぎには座薬。櫂は幸枝さんが抱っこ、つむぎはぼくが抱っこしてなんとか落ち着かせ眠りにつかせる。

翌朝。やはりふたりとも熱がある。土曜日でも診療している北見のみずもと小児科に連れていくことにした。

みずもと小児科では発熱している子どもを発熱患者の待合室に通してくれて、医師も診療してくれるのでとても助かる。検査の結果、コロナやインフルエンザではなかったようだ。

家に帰り、櫂は早々に熱も下がりいつもと変わらない様子に。つむぎは熱が上がり、ぐったり。

じぃじとえーちゃんの最終日は、こどもたちの急な発熱で、家でのんびり過ごす一日になったのでした。つむぎは3歳の誕生日の時も熱を出していたなぁ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!