見出し画像

じゃがいもが元気に芽を出してきた

じゃがいもの芽がしっかり出てきた。
茶色かった畑に、ポツポツと緑のドットが。
今日はじゃがいも畑にカルチを通す。
一度目のカルチは刃を通すだけだが、これから次第に土を盛って畝立てをしていく。
最初のカルチがずれていると、それ以降の畝立ての時もずれてしまうと言われ、慎重にゆっくりとトラクターを進める。
じゃがいもを植える際にグネグネ曲がってしまった部分の難易度が高い。

画像1


トラクターをまっすぐ走らせられないと、その後の作業にも支障がでてくるんだなと実感。
GPS付きのトラクターだと自動走行で本当にまっすぐ進むらしい。
そして、トラクターの中ではぼんやりとしているだけ、一度乗ってみたいな。

カルチを終えた後は、長芋畑に竿を立てる。
長芋は葉を高く這わせるためにかなり高い位置まで網をかける。
結構手間がかかる。
市販されている長芋ネットはきれいな束になっていて一番上の穴と一番下の穴に紐を通して引っ張るときれいに網を張ることができるのがすごい。
今日は一本の畝の網掛けまでで作業終了。
残りは明日へ持ち越しとなった。

画像2

センターの作業終了後は妻と一緒に、セルトレーで弱ってしまっている苗を少し大きなポットに移し替える。
畑の準備はまだできていない。
農業は計画的にやらないとだめだなぁ。

画像3


そうそう、先日植えたスイカの苗からはつるが伸び始めていた。
仕立て方を調べよう。

画像4


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!