マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

子どもたちと本気でサッカーができる日を楽しみに

今日は2回目のキッズフットサル教室。 つむぎはいつの間にかサッカーの日が好きになっている。サッカー自体も楽しそうだし、いつもより早くお迎えになるのもうれしいのだろう。 今日も美しい人工芝が張られたサニーセンターへ。美幌は意外とスポーツ施設が充実していて、こんな環境で小さい頃からスポーツができるのはなかなかに贅沢なことなんじゃないかなと思う。 前半戦のキッズサッカー教室が始まったのが5月、月に2回とは言え、半年も続けていると、年少さんでもちゃんとコーチの話を聞いて練習をす

間隙を縫うように

朝起きると外は真っ白だった。いよいよ冬の到来か。 朝ごはんを済ませ、最近恒例の男子3人早着替え競争を終え、つむぎのバスの時間。 雪景色につむぎはうれしそうだ。 つむぎを送り出したら、仕事の時間が始まる。ありがたいことに、冬に入りいくつか新しい仕事ももらっているので、「農業が落ち着いたら暇だなぁ・・・」なんて思う暇がない。 次男の櫂は月、水、金の午前中だけ町の子育て支援センターに預けている。なので、月、水、金の9時から13時までがぼくらにとってゴールデンタイムだ。貴重な

リビングに個室を設けました

少しずつ仲良く、というかつむぎがお兄ちゃんになってきているとは言え、やっぱりよくもめているつむぎと櫂。 つむぎは、塗り絵をしていたり本を読んでいたり、なにかに集中したいときに櫂がよってくるのを嫌がることが多い。 しかし、そういうときに限って櫂は、お兄ちゃんに突進していく。きっとお兄ちゃんがなにかやっているのがすごく面白そうに見えるのだろう。 「かーい!こないでー!」 「だー!」 「かいが来てまーす!」 「あーあー!」 日々繰り返される。 どうしても近寄りたい櫂を引き

つむぎの好みの変化〜そしてゴジラにたどり着いた

つむぎは一時期電車(汽車)が大好きだった。 週末になると意味もなく。というより、電車に乗ることが目的となり。 美幌駅から隣の緋牛内駅まで電車に乗ったものだ。 そこから少しずつ好みが変化して、次第に電車に乗りたいということはなくなってきた。 次のブームはトミカ。 北見や網走に行くたびにトミカは増え続け。わが家にはトミカがもはやうず高く積まれている。 電車とトミカは今も好きだと思うが、最近はもっと好きなものができたようだ。 それが「怪獣」だ。 特にゴジラ系列に惹かれ

1歳になった最近の櫂くん

1歳になって、ますますニコニコ、ますます元気になってきている櫂。 いよいよ歩き出しそうだ。 おもむろに立ち上がって、まずはニコニコ。 少しずつ体を揺らして、片方の足を少しだけ前へ。 「ダーッ」という声とともに、おしりからドスン。 そして、満面の笑み。 これを繰り返している。 本人は歩く意欲たっぷり。その姿を「スゴいスゴい!」と反応するぼくと幸枝さんを見てうれしそうだ。 もう歩き出すのも秒読みかもしれない。はぁ、目が離せない。歩き出す決定的瞬間を絶対に見逃したくない。

結婚記念日に花束を

いい夫婦の日、11月22日はぼくらの結婚記念日。覚えやすい日なので助かっている。 つむぎのお迎え帰り、今日はちょっと寄り道して花屋さんへ。 ママにプレゼントする花をひとつひとつ選ぶつむぎ。そう言えば去年も、つむぎに花を選んでもらっていた。 当時の日記を見てみると、花の選び方もこの1年でなんだか成長している。去年はまだまだ幼さが残る感じのようだったけど、今年はぱぱっと気に入った花を選んでいる。なんか大人になったなぁ。 去年との違いはもう1つ。抱っこ紐でぼくのお腹にくっつ

つむぎの塗り絵ブームは続く

あいかわらずつむぎは塗り絵にハマっている。 朝起きたら、「〇〇印刷して!」。 幼稚園から帰ってきたら「〇〇の塗り絵したい!」。 そして幼稚園カバンからも塗り絵した作品が出てくる。 すごくハマっている。 ひたすら塗り絵をしている上に、たまに幸枝さんが色を混ぜるとか、陰影をつけるとかいろいろな技術を教えてあげているので、ぐんぐん上達している。 親のひいき目はあるかもしれないけど、目を見張る成長を遂げているのは確かだ。 わが家では、いまのところ幸枝さんが飛び抜けて塗り絵が

前職の元インターン生がさいこうファームに来てくれました!

ピコーン メッセンジャーのアラートが。確認してみると前職の元インターン生の子からの画像付きのメッセージ。 「まさかの近くに来ています!」 どうやら用事で女満別空港に来ていたらしい。 「旅行?もしよかったらよっていって!空港から車で15分くらいだよ」 「用事が終わったらぜひ!」 美幌町の良いところは、知床や網走への玄関口である女満別空港からのアクセスの良さだ。 ということで、久しぶりに直接会うことに。 「つむ、今日はだでぃとママのお友達のお姉ちゃんが来るから午前中

ありがちな木育事業でも、子どもの誕生日にもらえるとやっぱりうれしい

ぼくらが新規就農した美幌町は、農業も盛んだが、林業も盛んだ。 なので、町では木育事業が行われている。 1歳の誕生日には美幌町産の木で作ったおもちゃをもらうことができる。積み木セット、木のくるま、木のお椀・スプーンセット、釣りぼり、積み木、もっきん、積み木シーソー、植えるドミノ、8種類の中から1つ選ぶことができる。 櫂の誕生日よりずいぶん前に、幸枝さんと相談して「釣りぼり」を選ぶことにした。そのときは「素敵な取り組みだけど、まぁ、ありがちな取り組みだよなぁ」と、なんとなく

どうしてもお兄ちゃんに近寄りたい1歳児

つむぎはいまだに櫂のことをちょっと迷惑がっている。集中して塗り絵をしたいとき、自分もママにくっつきたいとき、「かーい!かいが来てるんだけど」とぼくに櫂をどこかに連れて行ってと主張してくる。 それでも、ちょっと前に比べれば、迷惑がる回数は減ってきている。ご飯のときや風呂上がりにテレビを見ているときに近づいてくる櫂に対してはあまり気にせず好きにさせている。 できれば櫂をかわいがっているつむぎの姿を見たいんだけど、そういうシーンはごく偶にあるくらいだ。櫂が成長して一緒に遊べるく

4歳とトランプ

つむぎがもらったものの中に可愛いトランプが入っていた。 なので、つむぎとトランプをしてみることに。 つむぎももう4歳、きっとある程度ルールを理解してトランプを楽しめるはずだ。 「つむ、いい?同じ数字のカードが出たら捨てていくんだよ」 「うんうん」 「それで、ダディとつむで交互に相手のカードを引いて、最初にカードがなくなった人が勝ちね」 「わかった」 「で、カードの中に1枚だけババが入っていてそれを最後に持っている人が負けだからね。ババは、このJOKERってやつだから」

櫂、1歳になる

11月10日で次男の櫂が1歳に! 二人目の子どもの成長は本当に早い。長男のつむぎのときの3倍くらい早く成長している気がする。 櫂の成長の横には常につむぎがいる。なので、つむぎのときみたいに、一人だけにつきっきりで面倒を見てあげることはできていない。どちらかと言うと、あれこれうるさいつむぎに重点が置かれている方が多い。 それでも、櫂は元気にすくすく育ってくれている。 そして、何よりぼくと幸枝さんにとっての癒やしだ。 ぼくや幸枝さんを見つけると、にっこり笑って、ダダダダ

さいこうファームのお疲れ様会@美幌町の最高の隠れ家エコハウス

さいこうファームに来てくれたスタッフのみなさんと、今シーズンの農作業お疲れ様会を開催しました! 会場は美幌町が誇る、知る人ぞ知る隠れ家スポット。というか隠れ家過ぎて、めっちゃいいのに町内でもあまり知られていない、エコハウス。 エコハウスにはキッチンや食器類などがそろっているので、食材や飲み物、お菓子などを持ち込みます。食材にはもちろんいまいち押しの、1年間熟睡したキタアカリ、ポップコーンなども忘れていません。 16時頃に準備を手伝ってくれる人たちが集まり、17時半ごろに

猫使いと赤ちゃん使い

もうすぐ1歳の櫂は猫のスピカが大好き。 リビングの窓際にあるクッションの上でくつろぐスピカを見つけると、ニンマリと笑顔を浮かべて近寄っていく。 自分の間合いに入ると、ニコニコしながらポカポカポカ。もしくは背中や尻尾をギューッとつかんで、スピカの冬毛をいくらかむしり取る。 スピカはお姉ちゃんぶりを発揮して、近寄ってくる弟の攻撃をあまり怒ることなく耐えている。 そんな櫂とスピカの日常が新たなステージに上った。 櫂が猫じゃらしを発見したのだ。 猫じゃらしをむんずとつかん