マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

網走で美味しいスープカレー屋さんにであったぁ

流氷を見に、家族で網走へ。 行ったものの、流氷は遠くに見えるくらい。接岸している時のあの迫力をつむぎに見せたかったけれど、それはまたの機会だ。 せっかく網走まで来たので、ランチは幸枝さんが以前から気にしていたスープカレー屋さんによってみる。 木多郎という名前のスープカレー屋さん。ネットで調べると、網走と岩見沢にしか無いような、中標津にもあるような、いやいや札幌が本店なんじゃないかな?といったちょっとよくわからない感じ。おんなじ名前の別店舗なのかな? ともかく、僕らが訪れ

noteを初めてちょうど一年経ちました

noteを初めてちょうど一年経った。更新が夜になったり、翌朝になったりで日付的には毎日ではなかったけれど、実質は365日ずっと書き続けることができた。うん、なかなか頑張った。というより完全に習慣になったなぁという感じ。 この一年で、おすわりしたり、危なっかしくつかまり立ちしたり、あぁあぁと言ってみたりだった息子は走り回り、飛び回り、よく喋り、歌を歌うまでに成長した。子供の成長は本当に早いなぁ。 (舌が長くていつも歯の生えていない口からペロッと出ていたつむぎ) 途中から我

北見でこども園道具を購入

今日はつむぎのこども園道具を買いに北見へ。 美幌町の隣町の北見は、オホーツク地方最大の町。ここまでくれば、欲しいものはだいたいそろう。今日の目的は、こども園でのお昼寝セット。美幌町内の西松屋ではあまり気に入ったものが無かったらしく、北見のバースデイに向かう。 バースデイで、いくつかのお昼寝セットの中から、つむぎが自分で車柄のものをチョイスし購入。これで目的達成なのだが、せっかくなのでブックオフに立ち寄る。ここでもつむぎが欲しがったはたらくトミカの図鑑を購入。本当に乗り物が

つむぎ、一歳半検診に臨む

今日はつむぎの1歳6ヶ月検診。6月22日生まれなので、本当は去年の12月に受けるはずが、帰省中だったため、1歳7ヶ月半での検診となった。 検診には幸枝さんが付き添い、僕は送り迎え。街の施設に二人を送り届け、帰宅する。帰宅してすぐにセンターの技術員さんから連絡が。ビニールハウスの周りをトラクターで除雪してくれるらしい。 しばらくしてセンターからトラクターに乗った技術員さんがやって来る。早速ブロワーをつけたトラクターで雪の中へ。ブロワーから大量の雪が吹き出し、後にはきれいに除

つむぎさんお友達と大はしゃぎ

つむぎに仲良しの友達ができる。 今日は、同じ地区で農家を営んでいるお宅の奥さんと娘さんが我が家に遊びに来てくれる。つむぎエネルギーにより常に急速にエントロピーが増大して乱雑さを増していく家の中。丁度いい機会なので掃除して回る。もちろんつむぎも掃除機を持ってお手伝い。 遊びに来てくれた子はつむぎより半年くらいお姉さん。以前にも何度かあったことはあるがかなり久しぶりだ。最初は緊張していたのか大人しくしていたけれど、段々と慣れてくる。 リビングの横のつむぎの遊び部屋に行って二

牛にトラクターに、いい一日でした

幸枝さんのママ友のお家が酪農をやっているらしいので、つむぎを連れて牛を見に遊びに伺った。 まずはお家の中でつむぎの同い年の娘さんとご挨拶。も、そこそこに、わがもの顔で遊び出すつむぎ。それをじっと固まって見つめる娘さん。あまりに自由に遊ぶつむぎに驚いてしまったのかもしれない。つむぎはかなり物怖じしない性格のようだ。 しばらく遊んでから、お散歩がてらみんなで牛を見に行く。ここの農家さんでは120頭近くの牛を飼育しているらしい。生まれたての子牛から、今まさにミルクをじゃんじゃん

体中に発疹が出たつむぎはなんだか不機嫌?

つむぎの熱が下がって二日目。発疹は体中に広がり、顔にもぽつぽつ見える。熱は上がらずにいる様子。ただ、ちょっと、いや、かなり機嫌が安定していないかも。前に調べたサイトで書かれていた、「解熱後不機嫌になることもある」っていうやつなのかな? 機嫌よくしていると思うと、突然火がついたように泣くこともしばしば。とにかく幸枝さんから片時も離れたがらず、ちょっと離れるだけで大泣き。 そして今日はよりによって、こども園の説明会。本当は三人で行く予定だったけれど。発疹が出ているつむぎを連れ

つむぎの熱は下がり、僕は雪かきに繰り出す

つむぎの熱がついに下がった。朝起きたときはまだ熱があったが、午前中のおひるねから目が覚めると、なんだかとてもスッキリした様子。抱っこした感じでも、明らかに熱が下がっている。しばらくすると、お腹と背中に赤い発疹が。ようやく峠を超えたようだ。 熱が下がってしまうと、ぐったりしていたのが嘘のように元気を取り戻す。ジャングルジムに登ってみたり、踊ってみたり、騒いでみたり。いつもの明るい我が家が戻ってきた。一時は40度を超える熱が出たこともあり、とても心配したが、無事に元気なつむぎに

やはり突発性発疹のようです、まだ熱は下がらず

つむぎの熱は今日も下がらず。熱が40度近くまで上がることもしばしば。解熱剤を使うと、すぐに熱は下がるがしばらくするとまた上がってくる。 高熱が出ているときはさすがにぼんやりとして、つらそうだが。熱が下がっているときの機嫌は良く、食欲もしっかりあるよう。大好物のいちごを食べれて嬉しそうだ。こういうときでも食欲があると少しホッとする。 幸枝さんが病院に電話した。咳が出たり、鼻水が出たりすることはなく、熱だけが高い、食欲はあるようだし、水分もある程度とれている、と症状を説明。医

つむぎが高熱を出す、突発性発疹か?

つむぎが高熱を出した。 昨日の昼前、なんだかほっぺがいつも以上に赤かった。最初「寒いからかな?かわいいなぁ」と思っていたが、ふと気になっておでこを触ってみる。いつも以上に熱い。なんだか本人もぼんやりしている感じだった。風邪を引いたのかもしれない。 そのまま寝たり起きたりを繰り返しながら夜になる。申し訳ないことに僕は気が付かなかったのだが、今朝は2時半から起きて活動開始していたらしい。超早朝から、朝ごはんにかけては元気だったようで、ご飯もしっかり食べてくれる。 ただ、また

アルコール解禁の幸枝さん、ついにお酒を飲める飲み会開催

僕と幸枝さんの共通の友人と一緒に飲み会。1月3日に断乳を初めて以来、つむぎは全くおっぱいを飲まなくなり、幸枝さんは晴れてお酒が飲める体に。今日はそのお祝いを兼ねての飲み会だ。つむぎもいるので、場所は我が家ですることになった。 お客さん用の座布団もないので、座椅子代わりにワカサギ釣り用のあぐら椅子をホーマックで三脚購入。これがなかなか使い勝手がいい。幸枝さんは前日から実家から送ってもらった鹿肉のローストとシュウマイ、餃子を仕込み準備万端。 5時頃につむぎをお風呂に入れ、いつ

北見の産婦人科でつむぎと一緒に幸枝さんを出待ち

昨年末の検査結果を聞きに北見の産婦人科へ。幸枝さんを病院におろして、僕とつむぎは車で待機。コロナの影響で本人以外病院に入れないから待っている方もなかなか大変だ。 外からちらっと眺めると、ここの待合室はなんだかホテルのロビーみたいでとても素敵。ロビー内で待てればどんなにいいだろう。 おそらく待ち時間は一時間ほど。最初は社内で動画を見ていたけれど、それもつむぎは飽きてくる。ちょっと離れているけど北見の子供向け施設「オホーツク木のプラザ」に行ってみることに。サイトを見る限りだと