マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#移住

北海道に移住&新規就農して5年経って気付いた、地域選びのポイント

ぼくらは移住して今年で5年目、新規就農して2年が経った。 就農して2年間の農業は、正直思い…

北海道暮らしの理想と現実〜動物編〜

 北海道で暮らし始めてからもう2年。こっちに来る前は、東京のオフィス街で働きながら、いろ…

「むろ」って知ってますか?遅ればせながら今年もようやく「むろ」を片付けました。

 我が家には「むろ」がついています。移住前に家の説明を伺ったときに、一番熱くおすすめされ…

「ドリルを買う人が欲しいのは『穴』である」を町の電気屋さんから学んだ話

日本列島の北のはて、にもかかわらずオホーツク地方は意外と暑い。ちょっと内陸に入った、北見…

我が家から出るゴミが半分になった話

様々な批判を覚悟して、妻が大事にとっておいたケーキをこっそり食べてしまったことをビクビク…

僕らが移住を決められた理由〜美幌の移住定住情報サイトに紹介してもらいました!〜

僕らのことを移住定住情報サイトで紹介してもらいました! 幸枝さんも一部お手伝いさせてもら…

種、つぎつぎ発芽中

レタスの種をまいて約2週間。普通に発芽するものはだいたい発芽しきった感じ。調子のいいセルトレーはすべて発芽。それ以外も発芽してないのは128穴中2〜3穴なので、発芽率は98%くらいの様子。ステージ的には本葉がちょこっとだけ見えてきたところだ。 ただ、やっぱりハウスの一番手前に置いてあるトレーだけは半分くらいしか発芽していない。何が起きているのだか・・・。 1つの穴から2つ芽が出ているのものもポツポツある。播種の時に1穴に1粒ずつ種が入っているのをしっかり確認しているので、

祝!つむぎ、6日目にしてこども園から泣かずに帰還!

テレビで流れるアンパンマンをかじりつくように見る園児たち。その後ろで園庭の方に興味を持っ…

優秀すぎるでめんさん、時給制では見合わないかもと思うのだった

でめんさんの作業は早い。みるみるうちに予定していた作業を終わらせていく。 今日来てくれて…

ビニールハウス内の水は少しひくも、車庫前は相変わらずぐちゃぐちゃ

ビニールハウスを開け放つようになってから3日目。ここ数日は曇りの日が続いていたけれど、少…

noteを初めてちょうど一年経ちました

noteを初めてちょうど一年経った。更新が夜になったり、翌朝になったりで日付的には毎日ではな…

美幌町は東西北の守りが堅いが南が手薄

今日は家の中で少しデスクワーク。幸枝さんがメインで受けている、町の移住者向けサイトの文章…

ビニールハウスにビニール張り、今日は腰ビニールを取り付ける

今日も今日とてビニールハウス。 先日農協で購入した腰ビニールを取り付ける。昨日と同様、雪…

美幌町への移住に興味を持ってくれた人とランチ〜美幌は幕末の萩になれるかな?

午前中はビニールハウスの準備を進め、午後は美幌町への移住に興味を持ってくれている方とランチ。 まずはビニールハウスの準備、車庫から裾のビニールを引っ張り出し、ハウスにパッカーで留める。かなり汚れているけれど、一番下のビニールでどうせすぐに汚れるだろうから、まあOK。作業の途中で、お隣の農家さんが様子を見に来てくれ、余っていた裾ビニールとパッカーを分けてくれた。頂いた裾ビニールは新品。南側の裾ビニールの一部はありがたくその新品を貼ってピカピカになった。古いビニールとのギャップ