マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

鉄板と金網と鉄棒を使ってものづくり

今日は溶接講習会。 先輩農家さんで、工作が得意な方の指導で、溶接や鉄板の切断を駆使しなが…

サンダーで鉄を磨くのは気持ちがいい

明日の溶接講習に向けた準備を行った。 細々としたものをカットし、セットする。 一番時間がか…

とにかく地面を踏み固める

今日はとにかく整地。 駐車場を整地、ビニールハウス前の通路を整地。 とにかくひたすら整地。…

水道管ゲームにでてくる変な形の器具は本当に水漏れ修理に使えた

今日は美幌で新規就農した方、三人と連続で会った。 一人は畑作、一人は畑作とアスパラガス、…

北海道と日本の、農業のしくみに少し詳しくなりました。

雪の下から、しっかりとした小麦が顔を出していた。 今日は、JAの方がみらい農業センターに来…

雪は少しずつ溶けてきました

今日の朝も雪が降っていた。 ただ、だいぶ暖かくなってきているせいか、道路に降った雪は昼過…

トラクターのタイヤ幅を2尺に変更

今日は朝から雪が降った。 だいぶ乾いていた地面もうっすら雪化粧。 なので、今日は車庫でトラクターの整備。 今日整備するのはフォード製のトラクター。 後輪の幅を2尺4寸から、幅を詰めて2尺に変更する。 タイヤのリムホイールとディスクの向きや取り付け方によって幅を広くしたり、狭めたりすることができる。 今日はリムホイールの内側に取り付けられていたディスクを外側に付け替える方法の変更だ。 まずはトラクターの後部をジャッキで持ち上げる。 タイヤが軽く浮いた状態で、エアコンプレッサ

溶接研修に向けて、パーツを溶接で作る

今月末に実施予定の溶接研修に向けた準備をした。 溶接研修では、溶接を使って焼き肉台を作る…

雪原で1.2トンの重量挙げ

スノーモービルでの融雪剤まきが一日早まって、今日の昼からやることになった。 スノーモービ…

ロータリーの刃は驚くほど減っていた

朝は融雪剤をまいた。 畑に本格的にまくのはスノーモービルを使うらしい。 スノーモービルを使…

今年育てる作物の種を収集中!

今日は一日のんびり。 先日買った作物の種をスプレッドシートに整理してみた。 スプレッドシ…

幸枝さんの農業デビュー戦!

今日は同じ地区の農家さんのお手伝い。 ビートの種をペーパーポットに播種する作業だ。 10人弱…

きちんと伝えることは農業でも重要だ

僕はミーティングをやる農家になろうかなと思った。 今日の作業の前半戦はビニールハウスのバ…

吹き飛ばされたビニールハウスを二人で直す

昨日の風でビニールハウス一棟のビニールが吹っ飛んだ。 その一棟だけ冬期に上まで巻き上げられるタイプのビニールハウスになっていた。 横を抑えるバンドが他のハウスでも使っている黒いやつではなくて、幅広の透明なタイプでバックルで抑えるものだった。 ハウス内に風が入ってしまった時に、風に煽られてバックル部分からどんどん外れてしまい、最終的にはハウスビニールが空を舞う状態になっていたらしい。 骨組みのパイプ自体は歪まなかったみたいなので不幸中の幸いだ。 ということで今日の作業は再びビ