やっとというか コロナ禍に入り尽く中止になっていたロングライドイベントでしたが 今回 富良野で行われた グレートアース(GE)富良野ライドに参加してきました 大会オフィシャルHPこちら・・・ 以前に何度も参加していた大会ですが 今回は常連さんと二人での参加で 輪行で行きました 富良野に行く場合 近い空港は 「旭川」 途中観光地が多いのは「千歳」ですが 今回は旭川をチョイス 車はトヨタのシエンタを借りてリヤシートをフラットにすると2人で移動するにはちょうど良い感じでした
近年 仕事で飛行機を使うことが多くなった ライフワークとして石垣島での活動を本格化しようとしているからである そんな時に自分が行う儀式がある 窓際の席がとれて地上作業をされている皆様が横一列になって 出発する飛行機に大きく手を振りお見送りをしてくれる あの光景が大好きだ! 振り返せる時は自分も窓枠いっぱいを使って手を振り返す 今日もそんなタイミングに出会った 那覇空港 JAL羽田行き最終便 外は雨 先行して着陸する飛行機がある為 なかなかタキシングしない その雨の中 作業
前回 持ち込まれた状況をご紹介しましたが レストア作業は大きく2つ その1 部品を交換する=今時の部品やデットストックなどを組み合わせて ユーザーの今 必要な形にすること その2 磨く・綺麗にする=見た目の美しさを取り戻す この2点に尽きると思います 特に年式による設計思想の違いなどは注意する必要があるわけで・・・できるだけそれを考えますが・・・まあ無理な場合もありますけどね(笑) この部分なんかは この部品を磨くよりは交換です 一度このように部品を剥がして組
5・4(水曜日):定休日 5・5(木曜日):臨時休業 2日間お休みをいただきます 宜しくお願いいたします 吉田ルーム
今回のお仕事は30年くらい前のマウンテンバイク クライン のレストアです 当時 頑張って買ったマウンテンバイクですが やがて使われずに倉庫へ・・・ でも思い入れがあるバイクなのでレストアして乗りたい・・・!ってご要望です まずは状況の確認から いやー状態が悪いです・・・まあ 大まかに言って全部交換・・・かな このバイクが どのように変わるのか?お楽しみに! このバイクが上記の写真になるまで どんな作業をするか次回以降 お伝えしますね
今までも洗車等サービスをしてきましたが より良いサービス技術の向上を目指し 今まで使ったことの無いケミカルやブラシ等を 試してみよう と考えて いろいろ買い込んでみました ウエスやブラシを数種類 錆落とし剤やら研磨剤やら艶出しやら防錆やら まずはうちの試乗車等使って実験します
この記事は政治的な思想も 深ーいいい話でもありません 52歳のおっさんが 困った・・・というだけのものですのでご興味のある方のみ先へお進みください さてさて 出社してまいりまして 朝イチのメール確認等しようかな・・・と思いスマホをいじったら・・・・あれ 繋がらない 検索もできない・・・ もしや・・・と思い電話を確認したら・・・こちらも繋がらず ちなみに携帯電話もこの店内電波が薄いので ドコモの室内に設置するネット経由の電波改善装置も・・・ そう 通信インフラが全て止まって
さて 前回までで綺麗になりポジションも良くなってきた F-20SX前回の記事はこちら・・・ 今回は ちょっと汚れたグリップとサドルを交換しようと思います まずはグリップから この自転車のコンセプトとしてはあまりグローブをしたりしなさそうなので素手に優しいものがいいなあ と考え革のグリップへ交換 色もこの機会に白⇨茶色へ 古いグリップは カッターで切り廃棄!そしてこの革グリップを入れます グリップ2200円(税込)+取付工賃880円(税込)=3080で出来ました 次に
ミニベロを乗る上で割と無視されてしまうことが多いように思うフィッティングの件です 自分は身長が177センチ 体重8⭐️kgですが KHSのミニベロをメーカー出荷のままですとどうしてもハンドルが近いです 初期状態は上記の写真です 今回は100ミリのステムに変更です ステムというこの部品(突出し量の違い)を交換することによってハンドルを遠くにすることができます 交換にはスペーサーの量やガタつきの確認など必要な技術がありますのでできるだけショップにお任せくださいね 交換
先日入手しました KHS F-20SXですが いじる前にまずは綺麗にしよう!と言うことで洗車をしました 当店では洗車のみも受け付けております 今回と同程度の場合 4400円(税込)です 作業時間 1−2時間程度(予約制)でさせていただきます まずは作業前の状況ですこの写真ですとわかりにくいですが・・・ このように結構汚れています それに傷も・・・ などなど この辺りをある程度綺麗にしたいなあ・・・と言うことで作業開始です まずは前後ホイールを外し 作業台へ固定します
吉田ルームに新しい試乗車が 入りました KHS F-20SXというモデルで ソフトテール無しフラットバー仕様の132000円のものです 試乗車なのでもちろん新品では無いです 2022年モデルとしては カラーや仕様が変更される予定です せっかくなので… 中古車として販売するという事も考えたのですが この際なので いろいろカスタムをして遊ぶバイクにしてみよう!という事にしました あまりカスタム系を全面に推しては いませんでしたが このバイクは自分の好みで弄ってみようと思います
江東区東砂にあります サイクリストマンション ルブリカントにて 試乗会を開催いたします 今回の試乗できるのは KHSのミニベロ ブリヂストン アンカーRL6D やRS8など TB1e電動自転車です KHS KHSと言えば走りの良いミニベロでお馴染みですね 最近は入手の難しい車両もありますがメーカー担当者も来場しておりますので 詳しい情報が聞けるかも?です ブリヂストン アンカー ブリヂストンサイクルのカラーオーダーなどで人気のアンカーから RL6DやRS8などが試
五十肩の店主が選んだバイクのご紹介noteは久しぶりです かなりさぼっておりましたが 再開したいと思います コロナ禍の1年半 すっかり運動不足&五十肩 メタボ 高血圧・・・とマイナス要素ばかり・・・ ここらへんで心を入れ替えなくては・・・(体は入れ替えられないので 自助努力にて) ブリヂストンアンカーRL8さて ショップではミニベロ(小径ホイール車)を中心に進めてきた吉田ルームですが・・・今後はスポーツ全般を取り扱っていきます 特に私はロングライドが好きなので ミニベロと並
いつもfacebookやInstagramでアップしている サイクリストマンション ルブリカント ですが コンシェルジュをしていると同時に部屋も借りている入居者でもあります 普段住んでいるのは 店舗の近所なのですが ルブリカントは仕事部屋として時々使っています 今後 ここでの活動を増やしていくつもりです ではどんな感じの仕事部屋か?お見せしますね サテライトオフィスではあるので surface GOとiPadで ウェブ関連や写真の加工 予約サイトの管理などをしているところで
自転車屋っぽくない自転車屋「吉田ルーム」ですがこのほど新規ブランドが仲間入りいたします まずは ラレー このブランドは英国の自転車ブランドで日本のメーカーがライセンス生産をさせて国内販売しているもので デザインも他社とは一線を画すものが多く クラシック&トラディショナルなかっこいいバイクが多いです 店頭では 写真のRSSなどを中心に展開します そして このラレーの輸入販売をしている アラヤ このメーカーも 「2台に 優るこの1台!」を社訓にかかげるなど こだわりの設計思
4/28(水曜日)定休日 4/29(木・祝)10:00-16:30 営業 4/30(金曜日)10:00-16:30 5/1 (土曜日)10:00-16:30 5/2(日曜日)-5/5(水曜日)GW休業 5/6(木曜日)~通常営業 上記のような営業体制です よろしくお願いいたします