見出し画像

釧路から北海道を元気に!北海道の中心で何を叫ぶ?


3月の年度末にあたり、釧路商工会議所青年部の総会や事業が様々行わております。先日は札幌の地で、北海道商工会議所青年部連合会の理事会が行われ、令和6年度の北海道ブロック大会釧路大会が、可決承認されました。
釧路からも多くのメンバーがオブザーブでかけつけてくれて、とても心強かったですし、皆の士気が高まり、とても良い一日になりました。

また、札幌の街には人が溢れ、若者は溜まっていたフラストレーションを吐き出すように夜の街を徘徊し、終電がなくなっても、すすきの交差点は賑やかさを失っていませんでした。

様々な刺激をもらったので、商工会議所青年部の活動とともに色々と綴ろうと思います。

商工会議所青年部とは?

商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、令和4年4月現在、全国471カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は417カ所を数える。

北海道には、25の単会があり、メンバーは約1200名が在籍している。
定年は50歳が平均だが、40歳や52歳定年の地域もあり、また、地域によっても事業が異なり、様々な活性化に繋がる活動を行っている。

釧路は約80名のメンバーが在籍している。大きく分けて、総務や広報・交流系の委員会と政策系の委員会があり、毎月各委員会が担当をうけもち、例会を行っている。また全体の事業として、近年はリバーサイドを中心とした、ヒアガーデンやウインターパークを開催している。

釧路ヒアガーデン
釧路ウインターパーク
釧路YEG納会

釧路商工会議所青年部(釧路YEG)の
歴史

釧路YEGは1994年(平成6年)11月7日に経済人62名が結集して設立された。初代会長は小船井修一氏が歴任され、毎年改選は行われるが、初代会長は6期にわたり、運営を行った。今年度は私が会長を務め、15代目の会長となる。
1999年9月に北海道ブロック大会釧路大会が開催されているが、その時の経済政策提言発表が「釧路川流域活性化プラン」で、パネルディスカッションは「止むことなき 流れの如し」となっていた。

釧路YEG20周年記念誌より

釧路川リバーサイドの活性化

今年度より、ヒアガーデンを釧路川リバーサイドエリアに移して開催したことが好評価を頂いているが、1999年も同じく釧路川のリバーサイドを中心に活性化を考えていたことは、運命的なものも感じている。

釧路川に架かる幣舞橋は、様々な歴史や文化があり、永く市民から愛されてきた。
すでに5回の架替えがあり、特に4代目の際に設置された4体の四季の乙女像には様々な物語がある。

当時、開発局の事務的なプランに、釧路市長であった山口哲夫氏が、「釧路のまちづくりには芸術が必要!」と謳い、待ったをかけた。そして、経済会も一緒になって、釧路市民皆で、四季の像設置予算を5千万程集めたのである。

その後リバーサイドは、釧路JCが世界三大夕日の街として全国にPRし、今では幣舞橋からたくさんの人が夕日を眺め、そして四季の像と共に写真におさめている。近年は、cool KUSHIROのモニュメントの設置や夜のライトアップにより、さらに魅力が増すエリアとなっている。

衰退からの復活!新たなリバーサイドに向かって

1999年は、まだ釧路市の人口が合併前にも関わらず20万人を超えていた。24年間人口は減り続け、2023年2月には遂に16万人を割ってしまった。
日本製紙の撤退など、産業も衰退の一途を辿っているが、釧路川はまさに、1999年のブロック大会のディスカッションテーマのように、止むこと無く流れ続け、経済を支えている。

今年度の会長方針にも以下のカタチでリバーサイド活性化について掲げている。

ヒアガーデン開催中のリバーサイド
~リバーサイドからシビックプライドの醸成を~
かつて、硫黄や石炭・木材を運び、産業に大きな役割を果たしていた釧路川は、時代が変わっても我々の暮らしを支え続けている。
現在は、岩保木水門を境にして、北に向かうとカヌーの聖地となり、南に向かうと豊富な水揚げ量を誇る釧路港につながっている。豊かな自然に囲まれた釧路市中心街のリバーサイドは、近年、幣舞橋を中心として、夕日鑑賞で人が集い、夜はライトアップ事業や観光客満足に繋がるコンテンツの造成により、繁華街エリアを含め、様々魅力が増している。我々もヒアガーデンやウインターパークを行い、賑わい創出の一端を担って来た。
本年度は、様々なコンテンツの磨き上げや創出。また、点となっているモノやコトを繋ぎ合わせ、もっともっとエンターテイメント性を高めて、オールシーズンで賑わいがある、世界に誇るリバーサイドにして行こう!

令和6年のブロック大会釧路大会を
チャンスと捉えて

先日、札幌の地で、ブロック大会釧路大会が可決承認された際に私は、このような挨拶を行った↓

これからは、釧路ブロック大会の実行委員会が発足され、様々な準備を進めていく。
既成概念にとらわれず、青年らしい新たな発想で、地域をリブランディングしていきたい。

そのためには、現在の規則や法律、固定概念なども変革していかなければならない。当然、行政との連携が不可欠になるし、変革を起こせる街や、大人が良い意味でクレイジーで元気な街には、若者やよその者が集まると思っている。

今は、時代の境目にいる

新一万円札

世界は今、戦争やコロナなど目まぐるしく変化しているが、そんな中、日本では2024年に、新一万円札の肖像画として渋沢栄一が採用される。渋沢氏は、「民の繁栄が、国の繁栄につながる」という想いのもと1878年に東京商工会議所を創立し、初代会頭を務めた人物である。

現在の1万円札は2004年から福沢諭吉が肖像画になっており、いままで、彼の顔が人を笑顔にもしてきたし、地獄にも引きずり降ろしてきた。そこで、あえて、今年度の会長方針は、福沢諭吉の言葉を引用して締めくくった↓

~最後に~
150年前の混沌とした時代に発行された
福沢諭吉の著書“学問のすゝめ”に
「見込みあればこれを試みざるべからず。
 未だ試みずして先ずその成否を疑う者は、
 これを勇者というべからず」
という言葉がある。
先の見えない時代だからこそ、とにかくやってみる。
やる前から、あれこれ言わない。
こういった精神が世の中を変えるのだと思う。

我々が困難な中でも率先して笑顔で行動をし続け、
街に光を放ち、
釧路から北海道、日本、そして世界を輝かせよう!

準備はいいね?

釧路から明るい新時代を創るために・・・。

終わりに…。
50歳の定年までにすべき事

先日の行われた、北海道商工会議所青年部連合会の理事会には札幌YEGのメンバーの姿はあまり見当たらなかった。大都市ともなれば、JCやYEGのような経済及び社会団体が無くても、うまく経済はまわっていくと思うし、人口減少や中心街の衰退に悩むことも少ないと思う。

こういった団体が無くても、うまくまわるに越したことがないし、団体に時間使うくらいなら、商売に時間を使って、もっと稼いだ方が地域の為だ!という声も聞こえてくる。

ただ、経営者同士の交流で刺激をもらって、商売に活かしたり、ひとつの企業では変えることのできない、地域の課題を、行政へ提言をしたり、様々行動することが、地方都市経営者の天命なのかもしれない。

孔子の言葉に「五十にして天命を知る」とあるが
天命(てんめい)とは、天から人間に与えられた、一生をかけてやり遂げなければならない命令のことである。

50歳卒業というYEGとい団体に縁あって入会し
運命的に釧路という地方都市で経営をしている私やその他メンバーは、
釧路を、そして北海道を変革する!
という事が、
天命のひとつなのではないか?
と思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?