見出し画像

トレーニングのログ(0323-0329)

今週のトレーニングプランはTSS:924だったけど実績は693で▲231の未達。CTLは108.4から+4の112.4だったけど実績は106.9で目標から▲5.5先週末からも▲1.5だった。

3/29日曜日に雪が降って乗れなかったので、ちょうどその分が未達。やっぱりCLTが100を超えるとそう簡単に積み上がらない。けど、そこをなんとかしないと強くならない。

まあ、どれだけ自転車に時間を割けるかなんだけど、それも本人のやる気次第。できない理由は簡単に見つかる訳で、強くなりたければ黙って乗ればいいだけの事。なので黙って乗るだけ。

そして今週のトレーニングメニュー。週末のCLTが106.9だから今週も+4を目指してTSSは910

話しは変わってパイオニアのパワーセンサー(左クランク)が逝ったかと思った。金曜日の退勤の時にキャリブレーションが利かなくなってパワー表示も変だったので電池交換とかしたけど状況は好転せず完全に機能喪失してしまった。

結局、土曜日のトレーニングはパワーメーターなしでログ(goldencheetah)には過去ログから近似値のTSS:200を登録。webや取説を見て端子を掃除したり電池入れ替えたりしたけど蘇生せず。パイオニアのサイクリング部門はshimanoに身売りするのでサポートとか大丈夫かな?とか思いながら状況をメールで送る。

月曜日の朝、通勤前にもう一度GARMINとペアリングするとあっさり認識してキャリブレーションも問題なし。原因不明で機能不全になって特に何にもしなくて完全復活。そして今日一日は安定作動。まあ、直ったからOKです。

夕方、パイオニアから丁寧なメールの返信があり、買ったお店にクランクを預けてね。との事だったけど原因不明で直っちゃたので今夜お礼のメールを送っておこう。という訳でパイオニアはいい会社だ。パワーメーターを庶民のものにした功績は大きい。何よりパワメのおかげで強く速くなっている。

ここだけの話しだがパワメがないとトレーニングのモチベーションがダダ下がりになる。自転車にパワメが付いているのではなく、どちらかというとパワメに自転車が付いているといっても過言ではない。

そしてかなり内緒の話しだが、土曜の夜にこれをポチった事は誰にもいっていない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?